舞台の前に家の周りを清掃しました。
森澤勇司の記事一覧( 58 )
【仏の十戒】 今日届いたチラシです。 2月10日13:30 「東岸居士」を勤めます。 碧水園能楽堂 宮城県白石市です。 【身三】殺生、偸盗、邪婬、 【口四】妄語、綺語、悪口、両舌、 【意三】貪欲、瞋恚、愚痴、 仏の十戒が織り込まれています。 「東岸居士」をはじめ能楽の台本は仏教や神道の言葉が織り込まれたものが多いので ...
書き込みのある謡本があるということで頂いてきました。 寛永8年、、約320年前です。 現在、上演されない曲が掲載されていたり、題名が違ったり面白いです。 「東北」→「軒端梅」など 12月14日 に勤める「春日竜神」を確認してみると、、 この曲は現在と全く一緒でした。 小鼓は4流ありますから、いつ聞いても一...
朝起きてみると、うちの場合、 左から太陽が昇ってきます。 左目から神が生まれる 心で認識した事を「生まれる」とも言える。 日本の神さまの住まいについては次の記事にします。
水戯庵の舞台の昼の部と夜の部の間の、 時間が空いたので外に出てみたら小さい書道具を見つけました。 筆ペンで済ませることが多いのですが、 エジンバラで海外の方が墨をすり書を書く姿を見て 旅行のときにも持っていけそうなので入手しました。 筆おろしをいつにしようかと思っていたら 大神神社から年末のお祓いの人形が届きました。 ...
本日は国立能楽堂で「玉葛」わ勤めました。 金春善竹作と伝えられる室町時代の作品です。 玉葛は源氏物語に登場する女性です。 東京金剛会も80年だそうです。 戦前からです。 建物ではないですから 人の集まる演能の会が 80年続いているのは凄いことです。 小さな継続が大きな継続につながっています。
エジンバラ大学講義の初日の打ち合わせもすみ 会場に向かいます。 荷物が多いのでエレベーターをすすめられました。 これが、日本では見たことのないものでした。 そして、、、 なんのハプニングがエレベーターの ドアが開かなくなりました。 このエレベーター車椅子用で箱は無いのです。 ボタンを押し続け?と床が移動して押すのをやめ...
ハリーポッター第1作が誕生した場所として有名な エレファントハウスに行ってみました。 朝は地元の老夫婦や家族連れが来ていて 落ち着いて過ごせそうな場所です。 お昼や夜はハリーポッターファンで賑わうそうです。 象の置物や写真でいっぱいです。 定員さんは窓ぎわのエジンバラ城が見える席を勧めてくれました。