思っていたのと違う事 朝活は『源氏物語』竹河、『日本書紀』雄略天皇、『聖書』ヨシュア記 朝活は名場面だけつまみ食いではなく全編通読しています。 参加している方が驚くのは「思っていたのと違う!!」 『源氏物語』はモテモテの光源氏が、さまざまな美人と何股もかけて遊びまくっている印象を持っている人が多い。 まず「光源氏」とい...
森澤勇司の記事一覧( 7 )
【白石蔵王】2026年3月15日ちょっと先ですが碧水園能楽堂に出演します。東北方面の方ぜひご予定お願いします🤲
3600分の1 7月21日りゅうとぴあ能楽堂 本日は新潟で「船弁慶(ふなべんけい)」です。 能楽の舞台はゲネプロという通し稽古がありません。 主要な部分だけ実際に舞台でして確認したり修正、調整する「申合せ(もうしあわせ)」がある時は一回。 「道成寺」や老女物と言われる特別な曲で何度か稽古することはあります。 出入りや装...
7月20日善竹狂言会 本日は狂言の会 囃子の入る狂言がこれだけ並ぶのも珍しいです。 ○狂言「業平餅」 狂言「萩大名」 ○舞囃子「頼政」 ○狂言「通円」 ○狂言「八尾」 狂言「通円(つうえん)」は現在も宇治にある老舗お茶屋さん「通圓」がモデルになった狂言です。 創業1160年 宇治川の合戦を起こした源頼政を題材にした能「...
見たくない事、聞きたくない事 朝活は『源氏物語』夕霧、『日本書紀』履中天皇、『聖書』ヨシュア記 はっきり言って見たくない、聞きたくないようなお話3連続です。 別々に読んで進み具合も違うのに内容が被ってくるのが不思議です。 『源氏物語』光源氏が次男「薫」が実は自分の子ではないと気づく場面。妻は出家を望み夫 光源氏にはあい...
「ドキュメンタリー」と「〇〇の真実」 朝活は『源氏物語』鈴虫、『日本書紀』応神天皇紀読了、『聖書』ヨシュア記 古典に関しては職業がら有名なところは知ってました。それでもコロナ禍を機に5年ほど毎日読んでいるとマイナーなところも詠むことになります。断片的に知っていたことの印象が大きく変わってきます。 有名なヒット曲だけ知っ...
#ハッピーライティングマラソン ————— 「あなたが20代に読んでいます、感動した本はなんですか?」 について書いてください。 今度で、人生にどんな変化がありましたか? ——————- 『行動学入門』三島由紀夫 著 「行動」ってよくわからない言葉です。講演会などでも「行動しましょう」と言う言い回しが使われます。 この...
今日の朝活は『源氏物語』柏木、『日本書紀』応神天皇、『聖書』ヨシュア記 「日本」という単語は不思議な単語です。 『日本書紀』は「日本(耶摩騰)」 「ひのもと」「にほん」「にっぽん」など前後の文脈で読み方が変わります。 能「白楽天」の中で中国から来た「白楽天」と日本の漁師の会話ではこの発音を使い分けている場...