踏切を待っていると行く電車と来る電車がやってきました。すれ違う写真が撮れました。 タイミングがピッタリ どちらが向こうに行く電車でしょうか??😀 どこかの学校の幼稚舎の入試問題に似たのがあったような記憶があります。 帰りはネコ電車に遭遇😀
森澤勇司WEB日々是好日( 6 )
Category
靖国神社の春季例大祭に参列 今上天皇の勅使が御参向される大祭です。 天皇の勅使は能にも登場します。装束の色が本物の勅使も能舞台で演じる装束も同じ色。 始めたばかりの頃は、能は遠い昔のものに感じてました。 今はまさに今、何百年とかも日本の文化の広さから見れば誤差のように感じるようになりました。 本殿に宮家からの玉串料がお...
ご縁あって宮本亞門さんに拙著 手にしていただきました。記念にこちらに残しておきます。
『航空機事故と災害派遣~123便墜落事故から40年現場からの証言』 1985年8月12日の日本航空123便 御巣鷹山墜落事故から40年。 現場を実際に見た方のお話は貴重です。 「間違った情報には毅然と早く対応することが必要」という言葉が響きました。 内容については詳しくはレポートしませんが、ある編集者が本は三次情報と言...
ご縁あってオートモービルカウンシルという車の展示会にいきました。 この日はジョルジェット・ジウジアーロさんのトークショーもありました。 今では当たり前のように思っているミラーやライトの位置もそれぞれの時代に革新的な考え方があるものですね。 御歳86歳、小学生の時から御名前は知っていましたがリアルでお目にかかれるとは思い...
まともな事 ひごろ人と話していると「まともな意見」とか「まともな人」という言葉を聞くことがあります。 「まとも」を漢字で書くと「真艫」 艫とは船の後部のことです。 追い風に真っ直ぐ船尾がついていく 真っ直ぐ進むのが「直艫」 質問と答えがあっているのも真艫な話 風の吹く方向に逆らって進むのは「ダッキング」とか「上手回し」...
友人の大学の研究室で超音波でつくるドライフラワーの研究をしている方がいました。 この度、法人を立ち上げることになったので展示会に行ってきました。 名前はMystic Flower こちらは花の炭、一度、ミスティックフラワーとして作った花を炭化させるそうです。 これはHANASUMI ミスティックフラワーの制作技術は花の...
前回「命」を捉える感覚を「茶」という言葉で考察してみました。 一般的な意味での命、ヒトの肉体の寿命について『聖書』『日本書紀』『古事記』そして能「白鬚」の記述を比較してみます。 【聖書】 「主は言われた。 「わたしの霊は人の中に永久にとどまるべきではない。人は肉にすぎないのだから。」こうして、人の一生は百二十年となった...