小さなウマ飼いになる
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
朝活読書 vol.103 2010年12月26日配信
『小さなウマ飼いになる』
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
◆《1》今日の一言
◆《2》今日の一冊
◆《3》編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈1〉今日の一言 #103
「足太い?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈2〉今日の一冊
————————————–
『小さなウマ飼いになる』
小さなウマ好き編集部 編
中田馬の病院院長 中田順寿 監修
—————————————
ミニチュアホース、ポニー、
在来種の飼い方を解説した一冊です。
ウマはアヒル以上に飼育環境の
ハードルが高い動物です。
いずれマイホームを持とうと
思っている方
ウマが好きという方
馬年の方
環境さえ整えばウマを飼うことは
夢ではありません。
今までペットの選択肢に馬を
入れていなかった方
にも本書はお勧めです。
やさしい馬が近くにいる生活は
想像しただけでワクワクします。
実際に自分では飼うことができなくても
馬に乗ったり遊んだりする機会は
作れると思います。
青毛、鹿毛、芦毛、尾花栗毛など
馬の毛色の解説
ウマにまつわる世界のことわざなど
平家物語など古典を読む際にも
役に立つと思います。
馬というと競馬のサラブレッドを
思い浮かべる方は多いと思いますが、
在来種の姿を知ってから読む古典
もいいものです。
ぜひ読んでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈2〉編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。
「馬は乗り手次第で土を掘り始める」
トルコの〝ことわざ”だそうです。
人は上司次第で働くこともあれば
怠けることもある。
という意味だそうです。
日本でも
「道草を食う」はよく使いますね。
馬に乗らなくなっても言葉だけが
残っているのは面白いことです。
近年まで馬は生活に密着していたから
だと思います。
そのうち
「ガソリンを入れる」とか
「空気を入れる」なんていう言葉が
諺になるかもしれませんね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 日本の成り立ちアーカイブ - 2024年6月4日
- 日本書紀 完読会 38週 感想 - 2024年4月21日
- 20240414 日本書紀完読会37週目 - 2024年4月14日
- 日本書紀 完読会 35週目 - 2024年4月14日