「ご縁」と「ストレス」
同じなのにちがう事
東山藤稲荷神社のお掃除させていただきました。
帰り際、オオミズアオ見つけました。
雨の中、拭き掃除、掃き掃除していて頭に浮かんできたのは「ご縁」と「ストレス」
「ご縁」は「つながり」とか「出逢い」の意味で使われることが多い言葉ですが、深掘りすれば「外からの刺激」のことです。
例えば卵🥚
そのまま放っておけばヒナになるわけではなく温めたるという「外からの刺激」が必要です。
筋トレ💪も「外からの刺激」で筋肉を成長させます。
「ストレス」も「外からの刺激」の捉え方です。
筋トレを限界までやっている人も
人の荷物を「もてよ」と言われたら持ちたくない。
何万円も払って重いウエイト持っている「外からの刺激」が大好きな人も
時給もらって限界までウエイトもてと言われたら「ストレス」です。
今日も神社で玉串料を納めて雨の中、拭き掃除、掃き掃除。
これ日当もらってやりたいかというとやりたくありません。
「ご縁」と「ストレス」はどちらも「外からの刺激」
自分から進んですればトイレ掃除もよい「ご縁」です。
命令されてやったら「ストレス」
多くの人は「ご縁」は欲しくて「ストレス」はなくしたい。
世阿弥はこうした事を「善悪不二」と言っています。
物事に善悪があるのではなく、人の欲しいタイミングで目の前にあるものが「善」その時いらないものを「悪」と判断します。
同じ掃除も自発的にすればよき「ご縁」であり、命令されてしていたら「ストレス」です。
「ストレス」を減らすには自発的な取組みを増やす事。
羽の濡れたオオミズアオを見ていてそんな事が頭に浮かんできました。
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 「ご縁」と「ストレス」 - 2025年5月6日
- 言葉から連想するモノ【安達原•黒塚】 - 2025年5月6日
- 菖蒲と菖蒲と杜若 - 2025年5月5日
- 『源氏物語』214日で読了 - 2025年5月5日
コメントを投稿するにはログインしてください。