100日チャレンジ
100日チャレンジ75日め
3期も順調に進んで残すところ25日
個人的にはエントリーした事柄以外にも、じわっと増やして日課19個毎日してます。
ほとんどは時間のかからないものばかり
パッとできるのは「ビタミンCを飲む」「ミネラルを飲む」などなど
忘れなければ完了するもの、忘れるので日課に入れました。
はじめはひとつ決めて最後までするのがいいですね。
1番時間がかかるのがブログで20分
能の稽古一曲20分〜30分
100日チャレンジはそれぞれ目標設定しています。
8月30日にどうなっていたら最高か
続いている人はここが明確でそれほどぶっ飛んでません。
毎日、やる事も決まってます。
問題集1ページとか本を1ページ読むとか
続きにくい人、抜ける人は
目的や目標を決めていない
日課としてやりにくいことに取り組んでいるのがあります。
「えっそれ毎日するんですか??」というくらいヘビーな事柄も続きにくいですね。
創作活動を日課にするのもけっこう集中力がいります。
100日忘れずにサプリ飲むのと
100日毎日短歌を作る
では難易度がだいぶ変わってきます。
目標設定と取組みがあっていれば少しくらいは負荷をかけた方が得るものがあります。
目標設定と取組みがずれているときは続かない方が安全です。
100日チャレンジは出来事の成果もさることながら「やろうと思った事ができた」という体験がいいですね。
75日79記事になりました😃
アウトプットの習慣もだいぶついてきました。
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- やり方の違い - 2025年8月6日
- 100日チャレンジ - 2025年8月5日
- 明治時代の成功ブーム - 2025年8月4日
- 現代と1500年前の日本 - 2025年8月3日