別記事に記載した240km以上の旅をした三千院の藤戸岩。 古事記の国産みでは伊邪那岐、伊邪那美の神が大八島国を産んだあとに産んだのが吉備の児島です。武日方別という神の名前がついた場所です。戦国武将が浮洲岩を欲しがった理由の中には古事記の国産みに出てくる土地のものだからということもあるのでしょうか。
森澤勇司の記事一覧( 62 )
兌。亨利貞。 彖曰、兌、説也。剛中而柔外、説以利貞、是以順乎天而應乎人説以先民、民忘其勞。説以犯難民忘其死。説之大、民勸矣哉 象曰、麗澤、兌。君子以朋友講習 兌(だ)は、亨(とお)る。貞(ただ)しきに利(よ)ろし。 彖(たん)に曰く、兌(だ)は説(えつ)なり。剛(ごう)中にして柔(じゅう)外なり。説(よろこ)びてもって...
毎月28日は大日如来・不動明王のご縁日です。 「オンナビラウンケン」大日如来の真言のある「安宅」を稽古します。
安倍晴明の登場する曲はたくさんありそうな漢字がしますが 現在、上演される曲では能「鉄輪」一曲だけです。 その中に「九曜、七星、二十八宿」という言葉があります。 能の稽古には直接関係ない部分ですが、こういう物語の背景はものすごく気になるものです。 九曜、も七曜も七星も九星もあるので天の時をみているのだったら九星と七曜八宿...
2017年 ◆2017年1月 ◆2017年2月 ◆2017年3月 ◆2017年4月 ◆2017年5月 ◆2017年6月 ◆2017年7月 ◆2017年8月 ◆2018年9月 ◆2017年10月 ◆2017年11月 ◆2017年12月 http://nohgaku.com/...
2015年 ◆2015年1月 1月7日「金札」観世会@観世能楽堂1月13日「安宅 瀧流」国際文化学園@セルリアンタワー1月15日「若菜」野村狂言座@宝生能楽堂1月16日「若菜」野村狂言座@宝生能楽堂1月17日「巴」五雲会@宝生能楽堂1月25日「安宅」壇の会@観世能楽堂1月31日「八島」円満井会@矢来能楽堂 ◆2015年...
2012年 ◆2012年1月 1月3日「岩船」観世会@観世能楽堂1月7日「鞍馬天狗」梅若会@梅若能楽学院1月8日「翁」九皐会@矢来能楽堂1月15日「山姥」研究会別会@観世能楽堂1月25日「松脂」「茶子味梅」狂言の会@国立能楽堂1月28日「淡路」東京観世会@観世能楽堂1月28日「野守」円満井会@矢来能楽堂1月29日「求塚...
2011年 ◆2011年1月 1月3日「岩船」観世会@観世能楽堂1月5日「小袖曽我」国立定例公演@国立能楽堂1月9日「三本柱」萬狂言@国立能楽堂1月10日「翁」研能会@観世能楽堂1月16日「屋島」新春能@ルネこだいら1月18日「老松」国際文化学圓新年の集い@セルリアンタワー1月23日「石橋」壇の会@観世能楽堂1月29日...