1999年 ◆1999年1月 ◆1999年2月 ◆1999年3月 ◆1999年4月 ◆1999年5月 5月15日「車僧」金剛流研修能@国立能楽堂 ◆1999年6月 6月3日「安達原」成城学園能と狂言の鑑賞@銕仙会能楽研修所6月3日「安達原」三輪田学園能と狂言の鑑賞@銕仙会能楽研修所6月11日「羽衣」初心者のための能楽講...
森澤勇司の記事一覧( 64 )
1992年 ◆1992年1月 ◆1992年2月 2月26日「三輪」「船弁慶」研修生発表会@国立能楽堂 ◆1992年3月 ◆1992年4月 4月8日「獅子」幸清会@国立能楽堂 ◆1992年5月 ◆1992年6月 ◆1992年7月 ◆1992年8月 ◆1992年9月 ◆1992年10月 10月3...
1993年 ◆1993年1月 1月27日「羽衣」文化服装学院校外教室@矢来能楽堂 ◆1993年2月 ◆1993年3月 3月4日「鶴亀」「石橋」研修修了発表会@国立能楽堂 ◆1993年4月 4月29日「翁」幸圓次郎を偲ぶ会@熱田神宮能楽殿 ◆1993年5月 5月7日「高砂」「放下僧」深大寺薪能@深大寺5月28日「祈」...
1994年 ◆1994年1月 1月29日「是界」喜多流青年能@喜多能楽堂1月26日「羽衣」「羽衣」文化服装学院校外教室@矢来能楽堂 ◆1994年2月 2月10日「節分」「蝉」アトリエ狂言会@銀座能楽堂 ◆1994年3月 ◆1994年4月 ◆1994年5月 5月2日「猩々」明治神宮春の大祭@明治神宮5月13日「清...
1995年 ◆1995年1月 1月7日「羽衣」能楽若手研究会@国立能楽堂1月16日「博打十王」ライオンズクラブ新春狂言会@国立能楽堂 ◆1995年2月 ◆1995年3月 ◆1995年4月 ◆1995年5月 5月12日「橋弁慶」深大寺薪能@深大寺5月14日「殺生石」九皐会@矢来能楽堂 ◆1995年6月 ◆...
1998年 ◆1998年1月 1月10日「巻絹」普及公演@国立能楽堂1月11日「金岡」披の会1月15日「賀茂」能楽若手研究会@国立能楽堂1月17日「土蜘」五雲会@宝生能楽堂1月22日「羽衣」「羽衣」文化服装学院校外教室@矢来能楽堂 ◆1998年2月 2月7日「龍田」壇の会2月12日「弓八幡」荒磯能@観世能楽堂2月14日...
2000年 ◆2000年1月 1月1日「弓矢立合」「難波」新春奉納芸能@靖国神社1月12日「羽衣 和合之舞」研究会@観世能楽堂1月15日「鶴亀」五雲会@宝生能楽堂1月15日「養老 祝言之式」研能会@観世能楽堂1月20日「羽衣」「羽衣」「羽衣」文化服装学院校外教室@矢来能楽堂 ◆2000年2月 2月5日「花月」「杜若」壇...
毎月26日は愛染明王のご縁日です。 能では「翁」の中の「弓矢立合」という謡の中に愛染明王が登場します。 江戸城の謡初では「老松」「東北」「高砂」「弓矢立合」という曲が決まっていました。 元日にはこの「弓矢立合」が靖国神社御神前に奉納されます。