『源氏物語』214日で読了
『源氏物語』読了😃
昨年10月4日から読み始めた『源氏物語』の原文音読が本日5月5日に読了しました。214日で読了です。
『蛍•納屋を焼く』が後に『ノルウェーの森』になっているように『源氏物語』も原型となる書物があったんでしょうね。
明日からは角田光代さんの口語訳『源氏物語』の音読が始まります。参加したい方はメッセージください😃
その後の朝活は下記を読みました。
『古事記』は開化天皇→崇神天皇
『聖書』はExodusエジプト10の災
崇神天皇の時代の疫病と神の関係、エジプト10の災のファラオとモーゼ、主の関係など比べて読んでみると面白い発見があります。
一生に一度は読んでおきたい、題名は知っていても読んだことがない本がかなりありました。13年でだいぶ進みました😃
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 言葉から連想するモノ【安達原•黒塚】 - 2025年5月6日
- 菖蒲と菖蒲と杜若 - 2025年5月5日
- 『源氏物語』214日で読了 - 2025年5月5日
- 端午の節句 - 2025年5月4日