知らない事を知る楽しみ

知らない事を知る楽しみ
朝活は今日から『日本後紀』桓武天皇、『日本書紀』履中天皇、『Holy Bible』Genesis
今日も知らない事が満載で脳が刺激されました。
日本の国史の3つ目『日本後紀』は40巻のうち10巻しか残っていない。
応仁の乱で散逸。
さまざまな書物に引用されていたものを集めて復元されたとか。
塙保己一が散逸した『日本後紀』の一部を発見したと言われています。
塙保己一の編纂した『群書類従』の木版は全て現存していて今でも使われています。私も『伊勢物語』印刷していただきました、
保存されている建物は渋沢栄一が出資している。そう思うと一万円札に有り難みが増してきます。
『聖書』の2周目は英語で読んでみることにしました。普段接する外国人はほぼ英語圏の方なので共通認識も持てるかな、、
今日スッと入ってこなかったのは”an expanse”日本語では「大空」と訳されてます。
印象に残ったのは”separate”
『日本書紀』『古事記』の神代は自然に分離されていくような表現が多い。
ほっておくと泥水が水と泥に分かれてくるようなイメージです。
「創世記Genesis」冒頭は神が分ける
散逸したものが後から出てきたりオリジナルがないために偽書疑惑があったり、世界の歴史の変遷は面白いですね。
※画像は塙保己一『群書類従』の木版です。
見学してみたい方メッセージください😃
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 知らない事を知る楽しみ - 2025年10月27日
- ぼけっと読書 - 2025年10月26日
- 知日派と自己矛盾 - 2025年10月26日
- 戦後80年勉強会 - 2025年10月25日








コメントを投稿するにはログインしてください。