ぼけっと読書

ぼけっと読書
少し時間が空いたので朝活で読んでいる『続日本紀』をぼけっと読んでいたら読み終わってしまった、、、
9月20日からなので37日で読了。
はじめは年表読んでいる感じで興味もそれほどではありませんでした。
この時代になると税金や不正などもだいぶ細かく記録されている。
1200年以上前、だいぶ違うようでいて起こる問題が現代と似ている。
タイムマシンがあったら「その問題1200年後もありますよ」と教えてあげたい。
怨霊や祟りもこのあたりから増えてきます。これは仏教の影響か?
そう思うと概念のないものは認識しない
怨霊も一種の認知バイアス?
地震が起こった時
神の怒りと認識すれば神の怒り
龍神と思えば龍神
ただ地震と思う人も
怨霊と認識する人もいる
そう思うと「悪口」も認知しなければ悪口とも思えない。
「無料でアドバイスしてくれてるんだ」と捉えてみるのもいいかもと頭に浮かんできました。
明日から『日本後紀』を読み始めます。
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- ぼけっと読書 - 2025年10月26日
- 知日派と自己矛盾 - 2025年10月26日
- 戦後80年勉強会 - 2025年10月25日
- 目的次第で内容が変わる - 2025年10月25日








コメントを投稿するにはログインしてください。