バカ丁寧化する日本語
□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたもできる!朝活読書。
□□□□□□□□□□□□□□□□□
———————————-
著者 野口恵子さんは1952年生まれの
日本語。フランス語教師です。
いろいろな敬語の疑問を深く追求する
ヒントになる一冊です。
●この本を一言でいうと
「常識は人それぞれ」です。
●おすすめのポイント
冒頭「させていただく」だけで一章を使い
著者の考えが解説されています。
過剰敬語や統一性のない敬語など
エスカレートする敬語について
分析されています。
ぜひ読んでください。
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。
書いてある内容は良いことなはずですが
なにか共通している空気が有るように感じていました。
あまりメリットが書かれていないんですよね。
「こう使おう」「こちらがおすすめ」
書いてある本が多いようです。
間違っていると言われても
治す意味を感じないでしょうね。
「あなたにとって敬語とは?」
http://eq.ainest.com/
↑感情のコントロールについて
非常に効果のあるセミナーです。
習い事や仕事に役立つ記憶の方法など
不定期で配信させていただきます。
アクティブ・ブレインセミナー
http://www.oda-abs.com/
facebookファンページ作りました。
http://on.fb.me/eu12VT
▼おまけ
ファンタスティックコンサートCD
http://morisawa.cart.fc2.com/
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 目標と手段 - 2025年9月2日
- 改暦と数字のトリック - 2025年9月1日
- 小鼓のメリット - 2025年8月31日
- 100日チャレンジ100日め - 2025年8月30日