日本人はなぜ日本語が話せるのか
□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたもできる!朝活読書。
vol.222 2011年4月24日配信
『なぜ日本人は日本語が話せるのか』
□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼《1》今日の一言
▼《2》今日の一冊
▼《3》編集後記
―――――――――――――――――
▼〈1〉今日の一言 #222
「あなたにとってあしたとは?」
―――――――――――――――――
▼〈2〉今日の一冊
『なぜ日本人は日本語が話せるのか』
今井 邦彦 著
大修館書店
http://t.co/136Vecz
———————————-
著者 今井邦彦さんは昭和9年東京生まれの
文学博士です。
日本人はどうして日本語が話せるのか
という疑問をわかりやすい言葉で
解説している一冊です。
●この本を一言でいうと
「まともな視点」です。
●おすすめのポイント
日常で使われている日本語の言い回しや
イギリス人がよく誤用している英語の
言い回しなど言語学の解説から
色や笑いの違いについても考察されています。
「もうそろそろ終わりにしようか」が言語学上
「一杯飲もうか」と同じ意味になる理由や
「黒」「白」「赤」など色についての概念など
私たちが日ごろ使っている日本語の
疑問に答えてくれます。
常識という言葉をよく使う方や
空気が読めないと言われるかたにも
役立つ内容です。
●生活への活かし方
人の話を良く聞くという事は大切な事ですが、
音声面だけに注意を向けすぎると
内容がわからなくなってしまうことが有るそうです。
コミュニケーションの本はたくさん出ています。
自分の話していることが相手にどう伝わっているか
という言葉の鏡として日本語の本を
役立てることが出来ます。
他人が自分と違う考えを持っている事を
受け入れられるかどうかを知るための
「メリーとアン」の実験は
興味深いものが有りました。
ぜひ読んでください。
―――――――――――――――――
▼〈2〉編集後記
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。
先日、何かの本を眺めていた時に
「ヴァ行」という単語を目にしました。
「ヴァ、ヴィ、ヴ、ヴェ、ヴォ」
「ヱ」「ゑ」「ヰ」「ゐ」を排除してきた
日本語のニューフェイスですね。
知りませんでした。
ら抜き言葉にうるさい人も「ヴェニス」とか
「ヴァイオリン」なんて書いてます。
公の文章にも使われているみたいですね。
発音にうるさい人も「がっこうが」の
「が」と「が」は書き分けないのに
「ヴ」を使うというのは面白いですね。
「食べれる」は間違いという先生も
「学校なう」なんて使っています。
「?」でこんな行き違いが有りました。
昼過ぎのことです。
「ご飯食べる」とメールがきました。
「どうぞ」と返事をしました。
後で聞くと「?」が抜けていたらしく
「ご飯食べる?」
という意味だったようです。
「?」のおかげで今は質問も答えも同じ
言い回しが多くなりました。
「動物園行く?」
「ご飯食べる?」
「ブログしてる?」
「?」は「か」の省略ではないですよね。
「ご飯食べるか」
「ブログしてるか」
これだとニュアンスがだいぶ変わります。
「?」が無くては今の
話し言葉は成立しないみたいです。
近い将来
「Gァ」「Vォ」なんていう
アルファベットも取り入れられそうな予感です。
广k 广o はすでによく見ます。
読めてしまうという事は
文字として機能しているという事ですね。
漢字と漢字を崩したひらがなを
使ってきた日本語ですが、
キーボードでの入力が主流になれば
英単語をローマ字のテニヲハでつなぐ
表記法になるのが自然の流れかもしれませんね。
「あなたにとってあしたとは?」
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 日本の成り立ちアーカイブ - 2024年6月4日
- 日本書紀 完読会 38週 感想 - 2024年4月21日
- 20240414 日本書紀完読会37週目 - 2024年4月14日
- 日本書紀 完読会 35週目 - 2024年4月14日