皇居勤労奉仕と能舞台跡地 早朝集合でしたが朝活は通常通り 『続日本紀』『日本書紀』『聖書』 完読会も順調に進んでいます。 勤労奉仕中は写真は撮れないので集合場所の桔梗門の写真を撮る。 帰ってから現地の記憶と江戸城本丸の能舞台の図面を重ねてみる。 両国ツアーしたばかりなので松之廊下に臨場感を感じる。事件の時に大奥で上演さ...
日々是好日( 3 )
Category
不思議なつながりの連鎖 いろんなご縁のタイミングというか波というのかあーここで繋がっていたのか〜と思うことが続いている。 能でも離れ離れになった人と再会する物語は多い。多くはすでにあっている。目の前にいるのに自分の探している人だと気づかない。 なんでこんなところで、、、偶然な出逢いに意味を感じる時もあれば、生存確認だけ...
朝活は『続日本紀』聖武天皇、『日本書紀』、『聖書』マカバイ記 王に選ばれた宰相ヘリオドロスが神殿の預託金を着服しようとする場面を読む。 そこに神の使いが現れヘリオドロスを罰します。 『続日本紀』の本日読んだところにも不正の記述があります。 伏線として郡司の人数を減らしたこと。経費がかかるわりに政治がよくな...
100日チャレンジ30日め 今回の100日チャレンジ4期は今日で30日め ただいま46個日課をしてますが家にいないとできないことが3つありました。長期で出かけることもあるのでよいシミュレーションができました。 この時期になると「今年もあと3ヶ月」とか「1年ってはやい」という文字をよく見るようになります。 毎日、日課をし...
何度も見る言葉 朝活は10月1日から『日本書紀』9期始まります。 本日の朝活は読み進めず雑談タイム。 何度も同じ単語を目にするので本日はその場所に移動。 11月26日『日本書紀』『古事記』の入門講座することになりました。 「日本」を語る人は国旗が🇯🇵日の丸とすぐに答えられると思います。 ...
日課とめんどくささ 本日は2箇所 神楽坂の矢来能楽堂にて「阿漕」 https://nohgaku.com/?p=12197 そのあとは練馬に移動して「石橋(しゃっきょう)」 https://nohgaku.com/?p=7590 朝活は『続日本紀』元正天皇、『日本書紀』、『聖書』アモス書、その他の日課はいつもより密に終...
特攻隊慰霊祭で思ったこと 総理大臣や政治家の靖国神社参拝が話題になったり「英霊に感謝」というのはお約束になっています。主賓の挨拶でも定番ですがやはり違和感はありますね。 徴兵で軍隊に入った一般人の殉死者に対して政府は感謝ではなく謝罪であろうと思います。外国に対してではなく遺族に対してです。 ここを外国に対して劣等感を持...
奈良時代はヒョウ柄好き? 朝活は『続日本紀』元正天皇、『日本書紀』天武天皇、『聖書』エゼキエル書 元正天皇は独身で即位した女帝です。現在の皇室問題を語る方は六国史は読んで意見を言って欲しいものです。 昨日、皇室問題を語っているブログが流れてきました。 チラッと読んだら「ほんとのことはネットでもYouTubeでも調べるこ...













