ツキの大原則
□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたもできる!朝活読書。
vol.236 2011年5月8日配信
『ツキの大原則』
□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼《1》今日の一言
▼《2》今日の一冊
▼《3》編集後記
―――――――――――――――――
▼〈1〉今日の一言 #236
「あなたにとってツキとは?」
―――――――――――――――――
▼〈2〉今日の一冊
『ツキの大原則』
西田文郎 著
現代書林
アマゾン
http://t.co/CByvdfw
楽天
http://books.rakuten.co.jp/rb/1388957/
———————————-
著者 西田文郎さんは1949年生まれ。
イメージトレーニングの研究、指導者です。
ツキと言うのは脳の習慣だと
著者は説いています。
ちゃんと支払われた給料の事は忘れてしまっても
支払われなかった給料のことは良く覚えている。
そんな例がありました。
そういう習慣を変えてゆくことでツキが見えてきます。
「努力しよう」「がんばれ」に含まれている
ネガティブなメッセージがあります。自分では
気が付かないうちにマイナス思考が
構築されてゆきます。
「プラス思考」になろうと努力している方は
今すぐやめてこの本を読む事をおすすめします。
●この本を一言でいうと
「治療」です。
●おすすめのポイント
今うまくいっていない事、
仕事、お金など不平不満を持っている方は
世の中にたくさんいます。
これは一種の病気だそうです。
この病気を直し健全な物の考え方を
する方法が具体的にまとめられています。
欠点を治そうと努力することを脳が不快と
感じてしまたら100%報われることはないそうです。
ところが世間ではこれを尊い努力だと評価します。
鼻をつまんで息を止めて苦しんでいるけど
何の役にも立っていないという状態に近い気がします。
ツキをよくすることは社会貢献し
人生の喜びを感じる事と同義語です。
ぜひ読んでください。
―――――――――――――――――
▼〈2〉編集後記
―――――――――――――――――
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。
肩こりや腰痛など有るのが正常と思う方は
あまりいないですよね。
健康な状態に比べて具合が悪いと思っている
のでは無いでしょうか。
ところが心の中や考え方というのは
出来ないところから努力してなにか
作り上げようと考える方が多いように思います。
そういう傾向は私も同じです。
人間関係やお金、仕事などもうまく
循環しているのが健康です。
なにか不具合を感じていたらこれは
一種の病気です。
病気を治すのと努力して何かを作るというのは
発想が全く違いますよね。
能力をフルに使えるのが本来の姿なのか
何もしないのが本来の姿なのか
決めるのは自分次第ですね。
「あなたにとってツキとは?」
西田文郎 現代書林 2001年11月 売り上げランキング : 9832
|
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 日本の成り立ちアーカイブ - 2024年6月4日
- 日本書紀 完読会 38週 感想 - 2024年4月21日
- 20240414 日本書紀完読会37週目 - 2024年4月14日
- 日本書紀 完読会 35週目 - 2024年4月14日