【目で見てわかるはんだ付け作業】野瀬昌治 著


□□□□□□□□□□□□□□□□□
毎日1分!朝活読書。

vol.302  2011年7月13日配信

『はんだ付け作業』

野瀬昌治 著

日刊工業新聞社

□□□□□□□□□□□□□□□□□

『ハンダ付は溶接や接着剤とは違います。』

本文より

▼「どこまで自作しますか?」

整体や鍼、レストランや食堂など
私たちは上手いまずいという評価を
簡単に下します。

電気製品の修理はあまりチェックポイントが
わからないのではないでしょうか。

ひとつにはハンダ付の
うまさということがあげられます。

うまさというより「美しさ」です。
特に電子基盤や楽器など
ハンダ付の美しさは音にも影響してきます。
ハンドワイヤリングの真空管アンプも
こだわっているようでワイヤーの絡みなく
ハンダをノリ代わりにつけてあるとがっかり
してしまいます。

自作派も評論家君も
こだわりとはどういうことか
読んで損はないと思います。

ビンテージのハンダなど扱うときの
吸引の危険度なども意識して
おくとよいかもしれません。

「第三者が見たときに、適正な
はんだ付け条件下のはんだ付けかどうかが
判断できない場合は、不良として判定する」

という基準はもしかしたら他の分野にも
使えるかもしれません。

ぜひ読んでください。
_____
▼編集後記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今日もありがとうございます。
森澤勇司です。

電気部品というのはこだわる人は
こだわりますよね。

真空管やコンデンサー、電線など
結構集めました。

錫メッキの撚りの甘い線はギター配線に
重宝します。
9.99999、AWGなんていうつづりを見ると
つい嬉しくなってしまいます。

このコンデンサーやハンダは捨てるときに
注意が必要です。
50年代のビンテージコンデンサー
などには絶縁体に六価クロムやカドミウムが
含まれていることが有るそうです。

小さくてもゴミ箱に捨ててはいけないんです。
産業廃棄物として処理しなければ
環境汚染になってしまいます。

ハンダ付も換気が悪いと
鉛をかなり吸ってしまいます。
夏休みに工作しようと思っている方は
換気に気を付けて作業してください。

特に古い楽器やアンプなど修理するときには
危険な不純物が多いので注意が必要です。

 

「どこまで自作しますか?」

 

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓