トインビーの言葉 本日は靖国神社秋季例大祭に参加しました。 最後の挨拶で「認知戦」に気をつけるという話がありました。戦後80年、日本は兵器を使った外国との戦場にはなっていません。SNSとうでの風評や出典不明の噂話を信じて広めることに加担してしまってないかという内容でした。そこで「トインビーは自国の歴史を学ばない民族はほ...
森澤勇司の記事一覧( 5 )
同じなのか違うのか 朝活は『続日本紀』淳仁天皇、『日本書紀』景行天皇、『聖書』使徒言行録 今日の『続日本紀』は衝撃の詔を読みました。これはなかなかすごかった。 決めない事を認めろ的な内容です。 孝謙天皇(高野天皇)→淳仁天皇→称徳天皇(高野天皇)→桓武天皇 このつながりは現代の、女系、女性天皇の事に自分自身の意見を保つ...
本日は千鳥ヶ淵戦没者墓苑の秋季慰霊祭に参列してきました。 こちらは37万柱以上の戦没者の遺骨が納められた墓地です。 祖父はシベリア抑留で命日は昭和20年8月15日になってました。 ペレストロイカ後に情報公開されて本当の命日がわかりました。そして日本人墓地から遺骨は回収されてこの墓苑に納められています。 シベリア抑留者の...
オリエンタルミステリー 朝活は『続日本紀』『日本書紀』『聖書』 新約聖書は何度も読んでますが、改めて旧約聖書のどこと繋がっているのか確認しながら読んでます。 そんな朝clubhouseで情報の取り方というお話を聞きました。 昨今、日本の事を知りたいという人も増えてきたような感じがします。 ところが情報源がYouTube...
物事は解釈しだい 朝の習慣がだいぶ安定してきたので夜も少しずつ習慣をつくってみようかとテストをはじめてます。 習慣は突然はじめてもほぼ続きません。近頃ボケ〜と流れてくる動画を見てました。数日前からこの時間を少しずつ能の台本を見る時間に置き換えてみてます。意外にいい感じ。 そんなことで入れ替え2個めに『続日本紀』を開いて...
朝活は『続日本紀』淳仁天皇、『日本書紀』垂仁天皇、『聖書』ヨハネ 何日続けてるのか数えてませんがけっこう続くものです。早朝移動の日は無しにしてます。 今日は日本と朝鮮半島の関係が印象に残りました。 ————- 『日本書紀』 垂仁天皇元年十月に、更に纏向に都つる。是を珠城宮と調ふ。 是歳、任那人 蘇那葛叱智(ソナカシチ)...
神代のシステムは続く 朝活は『続日本紀』淳仁天皇、『日本書紀』垂仁天皇、『聖書』ルカ、その後は『日本国憲法』を通読。 内閣総理大臣の決め方と、神代の代表者の決め方に近いものを感じる。 『古事記』ではどこでも八百万神です『日本書紀』では選ばれた人が集まるときは八十万と数が絞られます。全員じゃないということですね。 葦原中...
ちょっと前に真清田神社のお話をしていた方と御となりの席になりました。 その奥にテレビがあり流れていたドラマの登場人物が同じ家紋をつけていました。 あとで確認したらやっぱり同じだった。 何事もつながりが見つかると面白いですね。













