日本語の磨きかた
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
朝活読書 vol.127 2011年1月19日配信
『日本語の磨きかた』
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
◆《1》今日の一言
◆《2》今日の一冊
◆《3》編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈1〉今日の一言 #127
「伝わる?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈2〉今日の一冊
『日本語の磨きかた』
林 望 著
PHP新書
—————————————
著者 林望さんは1959年生まれ。
ケンブリッジ大学教授、東京藝術大学助教授を歴任しています。
身の丈に合った言葉、美しい日本語の
表現について語った一冊です。
特に印象に残ったところは
「戦後の軽はずみな国語改革というものが、
一面においては明らかに伝統の破壊、文化の連続性の阻害を生んだことは間違いない。」
という一文です。
昨今は福沢諭吉や夏目漱石までも
現代語訳になってしまうご時世です。
著者は変化してゆく日本語には柔軟な
考えを持っています。
ただ美しくない言葉やバックボーンに
合わない言葉に対してはかなり
厳しい意見で切り捨てます。
日本語の正誤というよりは、
言葉の美醜のセンスを磨くための
「ものさし」になる本だと思います。
ぜひ読んでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈2〉編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。
「学校の国語は古文だけを教える」
というのが著者の理想だそうです。
今では福沢諭吉や夏目漱石といった
明治のベストセラーが”現代語訳”されて
出版されています。
もうすでに古文です。
江戸時代の本も瓦版もすでに
万葉集や日本書紀と同じように
原文の字を読むことのできない
時代になっています。
活字の弊害は大きく、自国の書物が
翻訳でしか読めないというのは
文化の連続性の崩壊です。
新暦の導入時に季節や時間の概念も
変わってしまい日本が一人の人だと
すると完全に記憶喪失状態です。
古典を読むには季節感が大切です。
大切以前に季節感なくして古典を
読むことは不可能です。
無理な理想論を居酒屋で語るよりは
飲み代で旧暦カレンダー購入し
教室に張るなんて事をしてくれる
教員の方が増えることを切望します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本語の磨きかた (PHP新書)/林 望
¥693
Amazon.co.jp
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 鳥追 - 2024年12月25日
- 日本書紀 完読会 11週目感想 - 2024年12月25日
- 日本の成り立ちアーカイブ - 2024年6月4日
- 日本書紀 完読会 38週 感想 - 2024年4月21日