六韜、文韜、第十、挙賢
目次
賢人を登用しようと思ってもなかなかできない
その結果、国家が滅亡思想になるのはなぜか
太公望の答え
◆賢人を登用しても、献策を採用しなければ、実務がないのは当然のこと
献策が採用されないのはなぜか
君主が世俗の人が褒める人ばかりを好み、真の賢人を採用していないから
賢人を採用し献策を実務にするにはどうすればよいのか
君主が、世俗で褒める人を賢人とし、世俗で非難されている人を不肖とした場合どうなるか
→仲間の多いものは昇進し、仲間の少ないものは退けられる。
このような状態になると多数の悪人が徒党を組んで賢人を覆い隠す。
→忠臣は罪もなく殺され、姦臣は高位にはびこる
その結果、世の中は乱れ国家滅亡の危機になる
具体的な賢人の採用は
①将軍(武官)と宰相(文官)がそれぞれ官名に適する人材を推薦する
②その官名に相当する実績を上げているか調査する
③才知、能力をよく選考する
④実績と官名が一致するようだったら採用する
これが具体的に賢人を採用する方法だと太公望は説いた。
感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 日本の成り立ちアーカイブ - 2024年6月4日
- 日本書紀 完読会 38週 感想 - 2024年4月21日
- 20240414 日本書紀完読会37週目 - 2024年4月14日
- 日本書紀 完読会 35週目 - 2024年4月14日