六韜、文韜、第十一、賞罰
効果的な賞し方、罰し方
一人を賞して百人を善に導き、一人を罰して大多数の悪を懲らしめたい
具体的にどうすればよいか
◆賞に必要なもの
「信」を持って行う
◆罰を行う場合
「必」を持って行う
君主の心構えとは「信賞必罰」を徹底させること、情に流されれば流動的なものになってしまう。
信賞必罰を徹底させると
君主には直接、見聞きしないような場所の人々も密かに悪を改め善に移るようになる。これは「誠」と言うものが天地神明まで通じるものであるから人の心にも通じるのが道理だからである。
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- ほんとに悪いヤツとは? - 2025年5月18日
- 毒親、親ガチャの顛末 - 2025年5月17日
- 今と昔の名前の違い - 2025年5月16日
- 大蒜(にんにく)の効果 - 2025年5月16日