100日チャレンジ30日め 今回の100日チャレンジ4期は今日で30日め ただいま46個日課をしてますが家にいないとできないことが3つありました。長期で出かけることもあるのでよいシミュレーションができました。 この時期になると「今年もあと3ヶ月」とか「1年ってはやい」という文字をよく見るようになります。 毎日、日課をし...
森澤勇司の記事一覧( 4 )
何度も見る言葉 朝活は10月1日から『日本書紀』9期始まります。 本日の朝活は読み進めず雑談タイム。 何度も同じ単語を目にするので本日はその場所に移動。 11月26日『日本書紀』『古事記』の入門講座することになりました。 「日本」を語る人は国旗が🇯🇵日の丸とすぐに答えられると思います。 ...
継続の成果 朝活は『続日本紀』元正天皇、『聖書』ゼカリヤ書、clubhouse『日本書紀』 一昨日は武蔵野陵の勤労奉仕、昨日は舞台2つ。通常ならヘトヘトになり背中の痛みに苦しんでいるところですが、、、 疲れない体づくりの日課のおかげで全く疲労感なしです。 80歳までは体力のストレスを感じずに過ごしたいと思っています。 ...
日課とめんどくささ 本日は2箇所 神楽坂の矢来能楽堂にて「阿漕」 https://nohgaku.com/?p=12197 そのあとは練馬に移動して「石橋(しゃっきょう)」 https://nohgaku.com/?p=7590 朝活は『続日本紀』元正天皇、『日本書紀』、『聖書』アモス書、その他の日課はいつもより密に終...
日本の正史読んだことありますか? 朝活は『続日本紀』『聖書』ホセア書を読む。 『古事記』と『日本書紀』はどちらが本当なのと聞かれる事があります。 どちらも資料ですからこれだけではほんとかどうかは主観でしかありません。これを言い切る人がいるとしたらその時点で都市伝説です。 現代のさまざまな事件も聞き取り調査だけで犯人が特...
そのままやってみる事 朝活は『続日本紀』、『日本書紀』読了、『聖書』エゼキエル書 本日は『続日本紀』に多くの人に慕われた官僚の記述がありました。 道君(みちのきみ)道名(みちのおびと)は祀られている神社が現存してます。 農業の生産力をあげさせた功績が記載されています。 農業のやり方、ひとつずつ細かい規定を徹底させたこと...
特攻隊慰霊祭で思ったこと 総理大臣や政治家の靖国神社参拝が話題になったり「英霊に感謝」というのはお約束になっています。主賓の挨拶でも定番ですがやはり違和感はありますね。 徴兵で軍隊に入った一般人の殉死者に対して政府は感謝ではなく謝罪であろうと思います。外国に対してではなく遺族に対してです。 ここを外国に対して劣等感を持...
奈良時代はヒョウ柄好き? 朝活は『続日本紀』元正天皇、『日本書紀』天武天皇、『聖書』エゼキエル書 元正天皇は独身で即位した女帝です。現在の皇室問題を語る方は六国史は読んで意見を言って欲しいものです。 昨日、皇室問題を語っているブログが流れてきました。 チラッと読んだら「ほんとのことはネットでもYouTubeでも調べるこ...