忙しくならないための日課
忙しくならないようにするための日課
本日は珍しく朝活前にブログ1記事
日課の中に「ウエス真っ黒掃除」を入れてます。
5年前にclubhouseでルームをし始めた時、5分だけ掃除をする時間にしてました。
なんとなく5分していても同じところばっかり拭き掃除するので何かやった感がない。
隅々までキレイになったイメージをするとイメージだけで疲れてきてしまう
などなどやらない理由と気が進まない理由がたくさんありました。
clubhouseで1日1曲 能のお話をしていました。五十音順にしていて「蝉丸」の回がありました。
「それ花の種は地に埋もって千林の梢に上がり。月の影は天にかかって萬水の底に沈む。これらをば何れか順と見、逆なりといわん」
蝉丸の姉 逆髪(さかがみ)が逆縁のことを語る場面がありました。
⭕️キレイにすることは考えずに汚すことに集中しよう。
こんな事が頭に浮かんできましたが、具体的に何をするかははっきりしませんでした。
次の日、拭き掃除をしていて四つ折りのウエスをたたみ直す時に「あっ汚れてる!」
ここから毎日ウエス1枚を真っ黒にすることだけを続けました。
早く真っ黒にするには、ものすごく汚れた場所をすれば早く終わる!!
即座にベランダに出て室外機の裏を拭いたら1分で真っ黒になりました!
何日か続けているとそこも黒くならなくなってしまう。
元来、怠け者の自分は早く終わらせたいので、早く黒くなるところを探して拭きました。
排水溝の溝とか、配管の裏とか、
1箇所キレイになるまでではなく、1枚汚れたら終了。
これはイメージするのもおしぼりウエス1枚だけをイメージすればよいので頭も楽に続ける事ができました。
少し前に復活して日課に入れました。本日21日め
まとめてやるのもいいのですがなんだか奥歯に物が挟まっているようなモヤモヤ感があります。
そんな時、またまたよい言葉が入ってくる物です。
法事に行った時にお坊さんの法話の中でこんな事を聞きました。
「⭕️掃除は汚れているからするのではないです。汚れないようにするのです。」
日課というのも目指すところに近づこうとして時間を割いてます。
目指すところに向かって日課を設定していくと、、
日課が増えるほど頭も時間も解放されてくるから不思議です。
画像はAIで生成しました。
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 100日チャレンジ100日め - 2025年8月30日
- 日本人は大人しい? - 2025年8月29日
- 続けても成果を感じられないとき - 2025年8月28日
- 忙しくならないための日課 - 2025年8月27日