森澤勇司の記事一覧( 49 )

千駄ヶ谷の鳩森八幡宮
国立能楽堂で能を学びました。はじめて千駄ヶ谷に降りたのは1987年5月11日 変わらない場所があると一瞬タイムスリップしたような感覚になりますね。 千駄ヶ谷といえば映画「君の名は」でも登場する総武線の駅です。 出入り口はだいぶ変わっています。 鳩森八幡宮 境内の案内図 本殿 能舞台 能舞台では薪能も催されています。 普...
石清水八幡宮の秘祭「初卯の神楽」【弓八幡】
岩清水八幡宮のホームページはこちら 国宝にも指定されている歴史のある八幡宮です。能では「弓八幡」に登場します。 男山の八幡宮として語られます。 ここに登場する「初卯の神楽」どんなものなのかホームページを確認してみると、、、 一般参加はないそうです。   本分もなんとなしに神宮皇后が四王寺にこもったことと、天の...
亀戸天神社のお社前で雨が止んだ日
雨の中、亀戸に向かいました。結構強めに降っていましたがお社の前でほとんどやみました。午後は晴れでした。 亀戸天神社 弁天社 五歳の菅原道真公 能では「雷電」に菅原道真公の幼少のことから天神さまになった経緯が語られています。 和魂漢才 亀戸神社縁起の石碑 御神牛 周りの様子 千種稲荷神社 雨がやんだので錦糸町まで移動しま...
48水風井
井、改邑不改井。无喪无得。往來井井。至亦未{糸|(橘-木)}井、羸其瓶、凶。 彖曰、巽乎水而上水、井井養而不也。改邑不改井、乃以剛中也。至亦未{糸|(橘-木)}井、未有功也。羸其瓶、是以凶也 象曰、木上有水、井。君子以勞民勸相 井(せい)は、邑(ゆう)を改めて井(せい)を改めず。喪(うしな)うなく得(う)るなし。往来(...
追い詰められた時は【兼平】
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「もとより一騎当千の秘術を現し」兼平より 絶体絶命に追いつめられたときに 人は本当の力を発揮します。 ◆絶対やり通すと決めてみましょう。 本日も素晴らしい1日をお過ごしください。
大切なものは【岩船】
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「ただ重くせよ神と君」金札より 大切なもの 大切な人 運気アップしたいときには 特に大切なものを ◆更に大切にしてみましょう。 本日も素晴らしい1日をお過ごしください。
小松菜発祥の地に斉藤一人さん発見!
本日は新小岩付近の神社に参拝しました。 新小岩香取神社 神楽殿 鷲神社 道祖神 小松菜産土神 小松菜発祥の地だそうです。 稲荷神社 水神社 鏝塚(こてづか) 大雷神 外の様子 斎藤一人さん一門の方々も氏子の神社でした。 近くに日本刀の研匠があります。 東小松川香取神社 照明寺 八坂神社 高津橋社 マンションの横にある小...
2018年舞台記録
2018年 ◆2018年1月 1月14日「翁」九皐会@矢来能楽堂 1月19日「忠度」普及公演@国立能楽堂 1月20日「卒都婆小町」壇の会@観世能楽堂 1月31日「夢殿」能と土岐善麿@喜多能楽堂 ◆2018年2月 2月3日「車僧」若手能@国立能楽堂 2月18日「雷電」式能@国立能楽堂 2月25日「雷電」逗子能@逗子市民会...

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓