日本書紀 完読会 第4期 16週目 感想

268−303

今週は特に残せる物はほとんどないのだと感じる週だった。天皇であっても何十年の出来事が文庫本で数ページになってしまう。これだけの少ない情報で一生を評価されてします。周辺にいた人に至っては当然ながら全員の名前は出てこない。

米を作っている人もなければブランドもない。子孫を残した人が今の自分につながっている。

土地の名前も残っているところが多いが、統合などで変わってしまうところも増えている。

まだ土地の名前が残っているうち、戸籍制度で先祖がたどれるうちに読んでおかないと自然に風化する記録のように感じてきた。

また蝦夷に対してここ数ヶ月で印象が変わってきた。現在の自分達には大和民族よりも蝦夷の血を引く人の方が多いのではないだろうか。

人生の短いし記録に残しても『日本書紀』でさえ、読まれないくらい。自分のことが残るわけではない。本当に今何を感じて生きているうちに何をしたいのか。迷っている間に人生は終わってします。みたい景色、感じたいことに24時間を投入したいと心から思えるようになった。

陵地を決める場面もいままで記載がなかったのが不思議なくらい。戦前に埋葬地を決めておくのは不思議なことではない。

履中天皇、反正天皇は自分にとってはエピソードに馴染みがない。

親子や使いの不祥事は景行天皇の御代からたびたび記載されている。国の正史にゴシップ的なものが多いのもこの後の武烈天皇の系譜を断つための仕込みなのだろうか。

吾子籠が妹を献上するという表記は神代の天照大神とスサノウ神の誓に通じるところを感じる。

景行天皇の御代、イチフカヤと同じく刺領布のように目先の利益で動く人は処刑されてします。利用されて殺されるわけだが、自分の信念に従って生きる吉田松陰のような人が徳が高いというのだと強く感じる。

安曇連浜子の目の刺青はどんな形だったのか気になるところ。意外に罰ゲームの丸を描くようなものが原型を伝えて知るのかもしれない。

4年に諸国に書記官が置かれる。ここまでは口頭伝承な訳で記録し始めた時点で各地の伝承の齟齬があることは予想できる。それが集まって『日本書紀』ができていると思うと関わった人の多さと苦労に感謝の念が湧いてくる。

伊弉諾神が乗り移り入墨が廃止されることになった経緯が面白い。

神功皇后のあたりから神との対話が聖書のように罰を伴うものになってきている。

神の意向というものは素直に受け取るのが吉。

神を祀ることやさまざまな不祥事の記載のおおい履中天皇に対して反正天皇の記載は少ない。記載が少ないほど社会が安定し徳が高い表現ではないかと感じるようになった。

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓