習慣化は個別設定 100日チャレンジが今日で90日め! 8月30日で100日です。 次は9月1日からするのでやりたい事がある方はメッセージください😃 やりたい事があっても「時間がない」とか「始められない」という話はよく聞きます。 自分でも人生でこれだけはやっておきたいという事があります。 やってはいるも...
森澤勇司WEB日々是好日( 2 )
Category
時間の有効活用 今日の朝活『バガヴァッド•ギーター』『日本書紀』日韓というより、ヤマト、シラギの遺恨は深いものです。『聖書』サムエル記 どの国、どの時代にあっても自分自身のルールを崩したときに滅びるのは共通してます。「今回だけは」「ひとりくらいなら」「一回くらい例外があっても」、、などなどちょっとしたルールの譲歩から滅...
都市伝説と自分で調べた情報 朝活は『バガヴァッド・ギーター』『日本書紀』欽明天皇、『聖書』サムエル記、その後はclubhouseで『日本書紀』 原始仏教の経典を読んで『バガヴァッド・ギーター』を読んでみると日本の仏教の教えや用語の多くは釈迦の教えよりもヒンドゥー教の聖典に近いように感じています。 朝活は参加者の都合やリ...
平和という言葉への違和感 本日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」 正式名称よりも「終戦記念日」と思っている人が多い日です。私も30歳くらいまでは終戦記念日だと思って疑う事もありませんでした。 報道関係は「終戦の日」を使うところが多く、宮内庁では「終戦記念日」と表記しています。 —————— 「戦没者を追悼し平和を祈念...
石🪨 コロナ禍のclubhouseで仲良くしていただいた二代目石山人さんの展示会に行きました。 石を成形して窯で焼く 今までにない素材の器です。 粉末にするのではなく石を器の形にして窯で焼き、熱く溶岩のようになった石を成形し仕上げるそうです。 石の成分によっても色が違う個性的な器が並びます。 今日の学び...
いろんなシンクロ 朝はウダーナヴァルガ、『日本書紀』安閑天皇、『聖書』サムエル記、ダビデとゴリアテの有名な場面。 ノアの方舟やモーセ同様、多くの映像作品になっている名場面です。子どもの時から知っていた話ではありますが今は興味のポイントがだいぶ変わりました。 この登場人物が誰にどうつながっていくのか。 8男の羊飼いダビデ...
興味がない事 本日の朝活はDhamma-pada「愛するもの」「怒り」「汚れ」、『日本書紀』は進まず、『聖書』サムエル期、イスラエルにサウルという王が誕生する。 共通して頭に浮かんできたのは「無明」という言葉。 「無明」とは暗闇 暗黒の闇から落ちる地獄は無間地獄。光の全くない世界です。 もちろんこれは比喩ですから無明と...
文化の根っこは暦 今年の 旧暦では六月が2回 今日は閏六月十五日 8月23日から旧七月 この時期いつも疑問に思うこと 文化を壊すのは悪意ではなく。無知の善意。よかれと思ってしていること 自分は旧暦信奉者ではありません。昔のことを調べるときはその時代にあった暦が必要だと思うことが多いです。 暦というのは不思議なもので、ど...