義仲寺で小鼓ワークショップ
朝活は『バガヴァッドギーター』日本で仏教のいい話はこの書物からのものが多いですね。釈迦の経典とはだいぶ趣が違います。
『日本書紀』ヤマトと百済の関係は現在の日本とアメリカの関係を彷彿とさせます。
このところ、出どころ不明の都市伝説にチャンネルがあっていたようで、朝から3連発、どうしてそうなっちゃうのという話を聞いてしまいました。
ここでチャンネルを切り替えておこうと思います。
何にしようか、、と思っていたら電話がありました。
「滋賀県のワークショップいつにします」
あっ電話忘れていた☎️
木曽義仲の菩提寺、松尾芭蕉が句会で使っていた義仲寺での小鼓ワークショップが10月23日に決まりました。
木曽義仲、巴御前
松尾芭蕉に興味ある方
小鼓打ってみたい方
「間」と「型」を体得したい方
10:30-12:30くらいを予定してます。
参加したい方はメッセージにてお知らせください。
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 100日チャレンジ100日め - 2025年8月30日
- 日本人は大人しい? - 2025年8月29日
- 続けても成果を感じられないとき - 2025年8月28日
- 忙しくならないための日課 - 2025年8月27日