「訓読」論
九時更新と宣言しているにもかかわらず
お昼になってしまいました。
9時にいらしていただいた
読者の皆様申し訳ありませんでした!
たまに遅くなることがあると思いますが
あたたかく見守ってください。
面白い本なのでじっくり読んでしまいました。
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
朝活読書 vol.135 2011年1月27日配信
『「訓読」論』
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
◆《1》今日の一言
◆《2》今日の一冊
◆《3》編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈1〉今日の一言 #135
「越南?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈2〉今日の一冊
『「訓読」論』
東アジア漢文世界と日本語
勉誠出版
—————————————
12人の執筆者による。
訓読の研究書です。
様々な漢字訓読の問題点が語られています。
「春眠暁を覚えず・・・・・」
漢文というと拒否反応を起こす方でも
この一句は覚えが有るのでは
ないでしょうか。
中国語を学ぶことができる現在
あえて読み下しさらに現代語に訳す
意味が有るのかという話題から
漢字訓読に関する論文がまとめられた
一冊です。
平安時代どう読まれていたか、鎌倉時代の
音読資料など活字になった本ではわからない
原典の参考図も掲載されています。
興味深かったのは訓読は
日本だけのものではなく
韓国やベトナムでも訓読に近い
漢字を自国語に置き換える読み方が
あるという記事です。
これは今まで考えたことも
ありませんでした。
漢字を日本語と信じ切っている方には
おすすめの一冊です。
日本では漢文は国語ですが
東アジアでは外国語として
扱われているところが
多いそうです。
訓読みという日本のふしぎな習慣
考えてみてはいかがでしょうか。
ぜひ読んでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈2〉編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。
「日本語が乱れている」
よく使われている言いまわしです。
では乱れていない日本語とは
どんなものなのでしょうか。
ビジネスの場面でこんなことを
言い出したら常識を疑われる
かもしれませんね。
キレイな文章とかキレイな話し方は
実際そう感じる事が有るので
「誰々の文章や話し方」という
例を挙げられるのですが、
正しいというとどうなのでしょうか。
「源氏物語」「学問のすすめ」のような
文体でビジネス文書を作ったら
ちょっと変ですね。
現代の感覚で正しい日本語とは
どんな文章なのでしょうか。
一つには翻訳しやすい文章
ではないでしょうか。
もっと狭く限定すれば
「英訳しやすい文章」が
正しい日本語といわれているのでは
ないかと思います。
「最近の日本語がみだれている」
ということは
「最近の日本語は英訳しにくい」
「正しい日本語」
という意味には
「英訳しやすい日本語」
という事が条件になっている
ような気がします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「訓読」論 東アジア漢文世界と日本語/中村 春作
¥5,040
Amazon.co.jp
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 鳥追 - 2024年12月25日
- 日本書紀 完読会 11週目感想 - 2024年12月25日
- 日本の成り立ちアーカイブ - 2024年6月4日
- 日本書紀 完読会 38週 感想 - 2024年4月21日