捏造されたヒーロー遠山金四郎
- 捏造されたヒーロー、遠山金四郎 (小学館101新書)/棚橋 正博
- ¥777
- Amazon.co.jp
□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたもできる!朝活読書。
vol.254 2011年5月26日配信
『捏造されたヒーロー遠山金四郎』
□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼《1》今日の一言
▼《2》今日の一冊
▼《3》編集後記
―――――――――――――――――
▼〈1〉今日の一言 #254
「あなたにとって金さんとは?」
―――――――――――――――――
▼〈2〉今日の一冊
『捏造されたヒーロー遠山金四郎』
棚橋 正博 著
小学館101新書
———————————-
著者 棚橋正博さんは1947年生まれの
帝京大学教授です。
本や雑誌、テレビ、講演会を通じて
江戸の風俗文化を多くの江戸ファンに
伝えることを使命としています。
テレビでおなじみの「遠山の金さん」
の実像に迫る一冊です。
●この本を一言でいうと
「フィクション」です。
●おすすめのポイント
「この桜吹雪が目に入らねえか!」
という決め台詞、これが
遠山の金さんのクライマックスですよね。
これなしに時代劇は盛り上がりません。
ところが実在の遠山金四郎景元(1793~1855)には
彫り物は無かった?
歌舞伎「遠山桜天保日記」初演の時には
女の生首が文を咥えた彫り物だったそうです。
しかし同時期に生まれた講談では桜吹雪の彫り物だったと
いう記録も紹介されています。
刺青禁止令から放蕩、父親が死んだ1年後の実年齢から
実際に彫り物が有ったのかどうかという考察もなされています。
また北町奉行としてどんな仕事ぶりだったのか
人情本(レディースノベルス?)の焚書や
老中・水野越前守忠邦との関係など興味深い
内容が満載です。
南町奉行・大岡越前守忠相についても
ふれられている箇所が多いので
時代劇ファンにもおすすめの内容です。
ぜひ読んでください。
―――――――――――――――――
▼〈2〉編集後記
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。
十九文店というのが有ったそうです。
銭形平次の投げる銭が四文です。
五枚出すと一文お釣りがもらえるので
人気があったそうです。
幕末は戦争が200年以上もない中で
生まれた文化です。
現在はまだ戦後66年、私の両親も
戦争体験者です。
幕末のような大らかな文化が生まれるまでに
あと100年はかかるでしょうね。
黒船から上陸する水兵に面白がって春本を
プレゼントする町人や
そのころの米カルテルの実状、
田沼時代のバブル崩壊後の金融政策など
歴史の本を読んでいると
因果と結果がわかっていても
同じことばかり繰り返して
いるように見えるのはそれだけ選択肢が
少ないという事かもしれませんね。
それでも現在の政治家の誰かは
200年後のドラマの中で
スーパーヒーローになる人がいるんですよね。
最高裁の判事選挙をもっと派手にして
次世代のヒーロー候補を発掘して
みたいものですね。
法廷で証人をよんだら来ていない、
ここにいるんだよと刺青をみせて
判決を下す。
そんな内容かもしれませんね。
「あなたにとって金さんとは?」
ジャガイモの花って見たことありますか?
http://ameblo.jp/bon-bon-kun/entry-10900324025.html
http://eq.ainest.com/
↑感情のコントロールについて
非常に効果のあるセミナーです。
←空メールで登録できます。
古典の壁をなくしたい方におすすめです。
http://ameblo.jp/kotsudzumi/entry-10836773647.html
アクティブ・ブレインセミナー
facebookファンページ作りました。
▼おまけ
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 蟻と星【蟻通】 - 2025年4月18日
- 御巣鷹山のお話 - 2025年4月17日
- 優柔不断は地獄に堕ちる【求塚(もとめづか)】 - 2025年4月16日
- 『日本書紀』完読会7期終了 - 2025年4月15日