森澤勇司の記事一覧( 48 )

49沢火革
革、已日乃孚。元亨。利貞。悔亡。 彖曰、革水火相息、二女同居其志不相得、曰革。已日乃乎、革而信之文明以説。大亨以正革而當、其悔乃亡。天地革而四時成。湯武革命順乎天而應乎人革之時大矣哉 象曰、澤中有火、革君子以治歴明時 革(かく)は、已日(いじつ)にしてすなわち孚(まこと)とせらる。元(おお)いに亨(とお)り貞しきに利(...
7月1日のお参り
稽古の前に一駅手前で降りて歩きました。 がんかけ地蔵 ちいさいころお地蔵様がやけに好きだった時期を思い出しました。 千鳥ケ淵戦没者墓苑 晴れていて良い天気です。暗く見えるときもある場所なのに今日は光と色合いがきれいです。 靖国神社 祖父が祀られている靖国神社に その後はお墓参りにいきました。   スカイツリー...
仏教にふれる時間 11世転生者
ここのところ仏教にふれる時間を作ってます。 仏教の知識ではなく伝教者の立場からのお話が聞けてよかったです。 もともとは11月にダライ・ラマ法王のお話を聞きに行こうと思ったのですが、、、 なんと11月14日はエジンバラ大学で講座です。 しかも依頼は「能の中の仏教と幽霊」について、、 神さま、仏教も学ぶきっかけになってます...
高田明と読む世阿弥
世阿弥の教えを語るビジネス書 あのジャパネット高田で有名な高田明さんの書作です。 数年前に世阿弥の風姿花伝を愛読しているという記事を見たことがありました。 実業で実績の有る方が語る世阿弥の解説には重みがあります。 この中でも冒頭で印象的なのは「変えられないことで思い悩まない」という章です。 ピンチをチャンスに変えるとか...
2018年7月8日(日)善竹狂言会
  ※内容・日程に一部変更の場合もございます。予めご了承下さい。 公演期間 2018年7月8日(日) 開演時間 午後2時00分 ジャンル 演目・主な出演者 狂言「夷毘沙門」大藏彌太郎 狂言「二人大名」善竹十郎 狂言「お茶の水」善竹隆司 狂言「松脂」善竹富太郎 前売開始日 等級別料金 A席(正面指定席) 9,5...
水戯庵で撮影でした。
薬祖神社 薬の神様、少彦名命が祀られています。 名だたる製薬会社のお名前が刻まれています。 福徳神社 徳川家康公も参拝したと言われる福徳神社です。。 水戯庵 能楽を主に伝統芸能を鑑賞できるラウンジ水戯庵で撮影でした。    
徐福の探したもの、元伊勢と老人嶋神社
伊勢神宮の原点、籠神社にもに興味深い伝説がたくさんあるようです。 http://www.motoise.jp/ そして冠島は常世島と呼ばれていたとか、、 海の中にはこんな遺跡のような物があるようです。 https://youtu.be/zAys_Ze5kjo 海底遺跡の真偽はわかりませんが 地震の記録を調べてみると八世...
2018年10月6日(土)三保羽衣薪能
  羽衣伝説発祥の地・世界文化遺産富士山の構成資産「三保松原」に特設能舞台を施し、能「羽衣」などを演じます。駿河湾の大海原、伊豆の山々や遠くそびえる富士山、松林を揺らす秋の風…。薄暮の中で始まる、日本随一の薪能をお楽しみください。 2017年の羽衣まつりの動画がYouTubeに掲載されています。 ぜひご覧くだ...

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓