能に登場する神様や仏様、高僧などのご縁日をカレンダーでわかるようにしました。 本日8月13日は日蓮上人のご縁日ということで 「鵜飼」を稽古します。 台本の中で日蓮上人とは語られていませんが、 ワキの僧は日蓮上人という説があります。 カレンダーには随時情報追加します。
森澤勇司WEBあ行( 4 )
Category
安産祈願で有名な水天宮の御祭神をご存知でしょうか。 古事記で一番初めに登用する神様、天之御中主之神です。 安徳天皇、その母 建礼門院、その母で平清盛の正妻 二位の尼が祀られています。 能楽「大原御幸」では大原の寂光院にいる建礼門院を後白河法皇が御幸する物語が展開されます。 総本宮はこちら 総本宮の御祭神は天之御中主之神...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「ただ重くせよ神と君」金札より 大切なもの 大切な人 運気アップしたいときには 特に大切なものを ◆更に大切にしてみましょう。 本日も素晴らしい1日をお過ごしください。
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「さて誰と志して回向申し候べき」采女より 広告やメルマガ、ブログなどの 情報発信する人が増えてきました。 これを読む人はだれに向けたものなのか メッセージをしっかり伝えたいと思ったときには ◆対象者をしっかり決めましょう。 本...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「この野辺の女郎花に眺め入りて、未だ八幡宮に参らず候」女郎花より ちょっとのつもりが、 思いの外に心惹かれてしまうことがあります。 ちょっと寄り道しようかなと思うときは ◆多めに時間確保をしておきましょう。 本日も素晴らしい1...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「互いに影をみず鏡、面をならべ袖をかけ」井筒より 幼いときの思い出、 お互いにはずかしがって 顔を見合わせない 水にうつった お互いの顔を眺めている そんな場面です。 意味よりも ◆原文の言葉の響きを味わいましょう。 本日も素...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「わらわが帰らんまでこの閨の内ばしご覧じ候な」安達原より 手塚治虫さんのアニメにもなった名曲の一つです。 http://tezukaosamu.net/jp/anime/18.html 学生鑑賞能でも頻繁に上演されています。 ...
朋之会 平成30年6月2日(土) 開場 12時20分 開演 13時 能 芦刈 佐川 勝貴 狂言 文山立 山本 則孝 能 半蔀 武田 祥照 仕舞 雨月 中入前 松木 千俊 班女 舞アト 小早川 修 能 鵜飼 武田 友志 【チケット】 一般(自由席) ...