おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「只今あそばされ候、琵琶の御調子は黄鐘、板屋を敲く雨の音は盤渉にて候ほどに」玄象より 琵琶の名手、藤原師長は日本を離れ 中国に琵琶の修行に行こうと思い立ちます。 旅の途中、立ち寄った塩屋で 師長が琵琶を弾きはじめます。 塩屋の...
能楽博物館WEB能の言葉( 7 )
Category
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「ほの見えて、色づく木々の初瀬山」玉鬘より ほのみえる ほのかに ほんのり 色づくは紅葉に変わるようすです。 ちょっとだけ、かすかな感じを伝えたいとき ◆「ほんのり」でも「はっきり」感じていることを言葉にしてみましょう。 本日...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「楊家のむすめたるによって、その名を楊貴妃と号す」楊貴妃より 姓が楊、名前が貴妃かと思っていましたが、、、 姓が楊、名は。姓は玉環。 貴妃は皇妃としての順位を表す称号でした。 ◆聞きなれない名前の区切り敬称を確認しましょう。 ...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「悪人の友を振り捨てて善人の敵を招けとは」敦盛より 自分のやりたくないことばかりを選んでいる人 自分の信念を持っている人 あなたの付き合っているのは どちらのタイプが多いですか? 付き合う人は ◆自分自身の投影です。 本日も素...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「魔道に沈む群類を救わん為に来たりたり」鵜飼より どうにもならない状況でも ◆救いの手はあるものです。 本日も素晴らしい1日をお過ごしください。
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「月をかくして懐に持ちたる扇」班女より 扇というのも、月にみたてれば 満ち欠けのあるようにも見えてきます。 ものを大切にしたいと思ったとき 自然現象と持ち物の ◆共通点を見つけてみましょう。 本日も素晴らしい1日をお過ごしくだ...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「胡馬、北風に嘶えたり」蟻通より こば、ほくふうに いばえたり 聞きなれない言葉ですが、、 馬が北風にむかってないている と訳してしまえばそれまでですが、、 方位で言えば 馬=南 馬のなき声は 吠えるでもなく 嘶える(いばえる...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「僧は敲く月下の門、推すも、敲くも古人の心」融より 敲く(たたく) 推す(おす) 僧は敲く 僧は推す どちらにするのか 考え抜くことから 推敲(すいこう)という言葉が生まれました。 迷ったときは ◆考え抜きましょう。 本日も素...