三圍神社
目次
三ツ鳥居
このところお墓参りのあとには三囲神社に参拝するのが定番になってきました。

三角形のバランスはいいですね。そんなに大きくない神社ですが社殿裏側の空気感は独特です。
老夫婦の神さま
伝説ではこの老夫婦の神様が取次役です。お願いごとはこの方々に取り次いでもらいましょう。

これは?

これはなんというものなのかわかりませんが、三本足で立っています。
灯籠
灯籠にも3つの印があります。

三越のライオン


顕名神社
こちらは神社の外側にある顕名神社です。三井家代々のご当主が祀られているそうです。

The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 観阿弥とキュープラ・ロス - 2025年4月22日
- 宮本亞門さんに『超訳 世阿弥 』を受け取っていただきました。 - 2025年4月21日
- この春ばかりの花見の友【熊野】 - 2025年4月20日
- 【熊坂】から頭に浮かぶこと - 2025年4月19日