3①誓約 ②天の石屋 ③蚕と穀物の種 ④八俣の大蛇 ⑤系譜 ⑥兎とワニ 幼少から馴染みのある部分、先日、八岐大蛇を題材にした演劇をみた。大気都比売神の場面に高木の神が出てきていた。実際は神産巣日御祖命、口語訳には天照大神だけしか登場しないものもある。 『古事記』は全体に神産巣日御祖命の世界が展開される。 スサノウの子に...
能楽博物館WEB日々是好日( 6 )
Category
外国との交流の話が多くなる。公用語は中国語とはいえどもさまざまな言語が混じり合っていたのだろうと思う。 『百済記』が登場しこの後『魏志倭人伝』など外国の書物の記述も引用されてくる。このあたり『古事記』とは全く性質が違うところ。神話の構図と現実の世の中はリンクしていることを強く感じる部分。神話の世界の主従関係の構図も理想...
2①国生み ②神生みと伊邪那美神の神避り ③火の神を斬る ④黄泉の国 ⑤禊 ⑥三貴子の分治 全体に神話の構図が天皇の御代に反映されている。逆に天皇の御代を全て肯定するためにつくられたストーリーなのか疑問に思ったが違う考えも浮かんできた。 そもそも人間界で起こる問題は限定されているのではないだろうか。 お腹が空いたら何か...
20231029 日本書紀完読会 第4期 13週目感想 160−195 同じことを続けるのは根気がいる。以前はそう思っていたが日課に根気はいらないしゲームが好きな人は今日で何日目などと数えることもなくひたすらやっている。 『日本書紀』を読むこともそんなゲームと同じ位置付けになると特に意気込みとか必要としないものだ。 今...
124−159 争いの構図、兄弟喧嘩。ホムツワケ王から日本武尊、仲哀天皇の御代に入ってからの白鳥を読んでいると火の鳥が頭に浮かぶ。全てを見ている何かの使いもしくはメッセンジャーのような存在。他者としてみればそう見えるが、これは人の内面が作り出すイメージの世界を現実に見える鳥にとうえいしているのだろう。蒲見別王の白い鳥も...
1①序文⭕️⭕️ ②古事記の企画⭕️⭕️ ③古事記の成立⭕️⭕️ ④特別な天つ神と神代七代⭕️⭕...
スサノウ神が投影されている印象の強い場面。神話部分は天皇の御代を肯定するために作られたように思えるようになってきた。もしくは神話のまま天皇の御代ができているのか。いずれにしても神話と天皇の御代はリンクしている。 日本武尊が八岐大蛇を退治する神話、ヤマトタケルが大蛇を含めかなりの広範囲、八方とも思える国を制圧していくとこ...
20231008 52−87 垂仁天皇の最後の場面。清彦の出石伝説、田道間守の非時香菓の伝説はちょうど「午前3時の手帳会」で今週お話をしたところと一緒になった。1週間に一度でも講座ができていることがありがたい。 田道間守は偶然なのか本年、新作能の再演があったようだ。二荒山神社にも祀られていた記憶が蘇ってきた。 改めて表...