日本書紀 完読会 11週目感想
スサノウ神が投影されている印象の強い場面。神話部分は天皇の御代を肯定するために作られたように思えるようになってきた。もしくは神話のまま天皇の御代ができているのか。いずれにしても神話と天皇の御代はリンクしている。
日本武尊が八岐大蛇を退治する神話、ヤマトタケルが大蛇を含めかなりの広範囲、八方とも思える国を制圧していくところもスサノウ神とリンクしている。
女装をする場面はクシナダ姫を櫛にして差している事、川上タケルの酒宴も八岐大蛇に酒を飲ませる場面、
景行天皇が日本武尊を神と思う場面は『古事記』との性格の違いが描かれる。
伊弉諾命、伊奘冉命が愛を持って天照大神をはじめとする神を産む『日本書紀』
伊弉諾命が火軻遇突智を切る『古事記』と子を恐る景行天皇と日本武尊の関係
多くの場所が神話と関連がある展開になり、神話での親兄弟の関係性が天皇の御代に色濃く反映されている。
経津主神、武甕槌神と中国平定、神武東征、崇神天皇の四道将軍、日本武尊の活躍も比喩と現実のように対応し交錯している。
おばである倭姫をたづねる場面も、鸕鷀草葺不合尊をはじめとする後世の叔姪婚の正当性につながっている。
人の世になってからは、現世で起こることは先人が手本、先人は神代が手本という構図は比較すると興味深い。
神話部分だけ切り離して語られる事が多いが天皇の御代、現世とパターンしてみると日本の中で何がよくてなにがわるいのか今に続くモラルの原点に到達する事ができる
感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 鳥追 - 2024年12月25日
- 日本書紀 完読会 11週目感想 - 2024年12月25日
- 日本の成り立ちアーカイブ - 2024年6月4日
- 日本書紀 完読会 38週 感想 - 2024年4月21日