粗食のすすめ
◆○◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆○◆
朝活読書 vol.67 2010年11月20日配信
『粗食のすすめ』
◆○◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆○◆
◆《1》今日の一言
◆《2》今日の一冊
◆《3》編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈1〉今日の一言 #67
「メタボ?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈2〉今日の一冊
—————————————————
『粗食のすすめ』
幕内秀夫 著
新潮文庫
—————————————————
著者 幕内秀夫さんは1953年生まれの管理栄養士です。
成長は良いが病気だらけの家畜をみると、現在の日本人の
姿とかさなると語っています。
ハンバーガーをはじめとするファーストフードやスナック菓子
を毎日食べている方もいるかもしれません。
著者は食べ物が原因でおこる体調不良や病気に注目し
「食源病」の改善には「カタカナ食」から「ひらがな食」
への転換を推奨しています。
パン→ごはん
ラーメン→そば
ソース→しょうゆ
などです。
「FOODは風土」
アトピーやアレルギーのひどい方、薬と病院に
お金を使うより食事を見直し本書で推奨している「どんぶり飯」
を試してみてはいかがでしょうか。
ぜひ読んでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈2〉編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。森澤勇司です。
食事もさることながら元々日本にあった風習やお祭り節句など
も合わせて復活させれば、より効果的に体質にあった食事を
とることが出来るのではないかと思います。
ハロウィンやクリスマス、バレンタインデー、ウエディング、
バースデーなど「良い思い出」が輸入イベントと輸入メニュ-
で出来ていればその時食べたものを食べたくなって当然です。
会議の時も日本茶とコーヒーが出ることを比べると
どちらが多いのでしょうか。
有力な大型量販店などでも良い思い出と和食が結びつくような
行事ができると良いですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- この春ばかりの花見の友【熊野】 - 2025年4月20日
- 【熊坂】から頭に浮かぶこと - 2025年4月19日
- 蟻と星【蟻通】 - 2025年4月18日
- 御巣鷹山のお話 - 2025年4月17日