29坎為水

習坎、有孚。維心亨。行有尚。

彖曰、習坎、重險也。水流而不盈。行險而不失其信。維心亨、乃以剛中也。行有尚、往有功也。天險不可升也。地險山川丘陵也。王公設險、以守其國。險之時用大矣哉。

象曰、水{水|存}至習坎也。君子以常徳行、習教事。

習坎は、孚あり。維れ心亨る。行けば尚ばるることあり。

彖に曰く、習坎は、重険なり。水は流れて盈たず、険を行きてその信を失わざるなり。維れ心亨るとは、すなわち剛中なるをもってなり。行けば尚ばるることありとは、往きて功あるなり。

天険は升るべからざるなり。地険は山川丘陵なり。王公は険を設けて、もってその国を守る。険の時用大いなる哉。

象に曰く、水{水|存}りに至るは習坎なり。君子もって徳行を常にし、教事を習う。

初六。習坎。入于坎{穴/(陷-阜}。凶。

象曰、習坎、入坎、失道凶也。

九二。坎有險。求小得。

象曰、求小得、未出中也

六三。來之坎坎。險且枕。入于坎{穴/(陷-阜}。勿用。

象曰、來之坎坎、終无功也。

六四。樽酒{竹/艮/皿}貳用缶。納約自{片|戸<甫}。終无咎。

象曰、樽酒{竹/艮/皿}貳、剛柔際也

九五。坎不盈。祇既平。无咎。

象曰、坎不盈、中未大也。

上六。係用徽{糸|墨}。{宀/眞}于叢棘。三歳不得。凶。

象曰、上六失道、凶三歳也。

初六。坎を習ねて、坎{穴/(陷-阜}に入る。凶なり。

象に曰く、坎を習ねて坎に入るとは、道を失いて凶なるなり。

九二。坎にして険あり。求めて小しく得。

象に曰く、求めて小しく得とは、いまだ中を出でざればなり。

六三。来るも之くも坎坎たり。険にして且つ沈す。坎たんに入る。用うるなかれ。

象に曰く、来るも之くも坎坎たりとは、終に功なきなり。

六四。樽酒{竹/艮/皿}弐、缶を用う。約を納るるに{片|戸<甫}よりす。 終に咎なし。

象に曰く、樽酒{竹/艮/皿}弐とは、剛柔の際なればなり。

九五。坎盈たず。既に平らかなに祗らば、咎なからん。

象に曰く、坎盈ずとは、中いまだ大ならざればなり。

上六。係ぐ徽{糸|墨}を用い、叢棘に{宀/眞}く。三歳まで得ず。凶なり。

象に曰く、上六の道を失うは、凶なること三歳なるなり。

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓