「朝に強い人」になれる本

◆○◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆○◆

朝活読書 vol.61  2010年11月14日配信

『「朝に強い人」になれる本』

◆○◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆○◆

◆《1》今日の一言

◆《2》今日の一冊

◆《3》編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈1〉今日の一言 #61

「何時に寝ましたか?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈2〉今日の一冊

—————————————————
『「朝に強い人」になれる本』

鴨下一郎

新講社
—————————————————
著者 鴨下一郎さんは1949年生まれの医学博士です。
心の名医・カモ先生として親しまれているそうです。

朝、出かけるぎりぎりまで寝ていたり出かける時間になっても
起きられないそんな方にお勧めの一冊です。

朝気持ちよく起きるための方法が具体的に紹介されています。

また4つのタイプ別の生活習慣だけでなく考え方、メンタルな
部分にも言及しています。

朝起きるだけなら早く寝ればよいだけの事ですから

内向的な人、まじめな人、ワンマンな人、外交的な人
どのタイプでも明るく元気に早起きできるようになると思います。

ぜひ読んでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈2〉編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます。森澤勇司です。

夏に日の出とともに起きる生活をしていたら一か月前から
起床が遅くなってしまいました。理由は日の出が遅くなっ
たからです。

11月に入るくらいから体も慣れてきて暗くても起きられる
ようになってきました。

朝は時間が有効に使えます。たとえば3時から5時くらいの
時間帯を例にすると、前の晩から徹夜した時と早起きした
時では仕事の処理できる量が全く違ってきます。

よく「若いときは時間がたくさんある」ということを口に
する人がいます。本当にそうなのでしょうか。

なぜそう感じるのか?時間の体感速度の違いが理由一つで
はないかと思います。

午前中は仕事の効率も良く体感時間が遅いので時間がゆっくり
感じられます。夜になると段々に疲れてきて時間がたつのも早
く感じられるのではないかと考えてみました。

何か一日の仕事の処理のしかたは人の一生に似ていますね。
ある意味一日の過ごし方はその人の人生を反映しているの
かもしれません。

単純に時間というガソリンタンクが減ってくると減る速度が
早く感じるというも事もありそうです。

アイドリングは長すぎないほうが良いですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓