おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「こは如何に罪も同じ罪」俊寛より 同じ罪で鬼界ヶ島に流された3名 都からの使いが連れ戻しにやってきます。 同じ罪で流された3人ですが、、、 俊寛だけは赦免状に名前がありませんでした。 いいことでも、悪いことでも 同じことをして...
能楽博物館WEBさ行( 4 )
Category
十二は文王の子、武王(後に殷を滅ぼす)の質問で始まります。 兵の道とは 「一意専心」に尽きる ただひとつしか無い道ならば進退以外の選択肢がない。 蚩尤をうって天下統一した黄帝の逸話 「一は自在な道に通じ、変化不測な神に近し」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 黄帝の蚩尤を打つ話は 能「自然居士」に挿入されています...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「浮世とみるも、山と見るも、ただその人の心にあり」西行桜より つらいと思うのも やりがいがあると思うのも ◆自分の心の姿勢によります。 本日も素晴らしい1日をお過ごしください。
豊臣秀吉の見た卒都婆小町とは インターネットの普及で能楽の動画もネット上で見られるものが増えてきました。 「美の国・国のかたち」という番組で豊臣秀吉の時代の能がどんなものだったのか語られています。 「初心忘るべからず」「離見の見」などの言葉の解釈もあり日本の自己啓発的な考え方を知りたい方にもおすすめの動画です。 htt...
西行桜鑑賞の際におすすめの動画です。 まずは物語の舞台になっている勝持寺の西行庵 https://youtu.be/cjWlcI_W7A4 西行桜の物語をおさらい! https://youtu.be/NCMFXMHC0sU https://youtu.be/CUKZVwVwQTM http:...
西行桜に登場する花見の男たちは実際どのくらい歩いたのか検索してみました。 正確にはわかりませんが、上京区から東山地主の桜までは検索で1時間12分 花見がてらに往復するには現代人にもいい距離かもしれません。 昨日は東山地主の桜、一度家に帰ったのか 東山で止まったのかはわかりませんが、物語の当日「今日は西山西行の庵室の花、...
喜多流4月自主公演 演目・出演者・料金等は変更する場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ★開演前11:15から本舞台にて喜多流若手能楽師による演目解説を行います。(約20分) 4月担当:友枝真也 公演日時 2018年04月22日(日) 開場11:00 / 開演12:00 / 終演16:30頃 会 場 喜多能楽堂(...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「木石心なしとは申せども」殺生石より ものには感情表現というものがありません。 喜怒哀楽も表現しません。 しかし 取扱かたで与えてくれる恩恵は変わってきます。 ◆身の回りのものが喜んでいるか感じてみましょう。 本日も素晴らしい...