日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
朝活読書 vol.142 2011年2月3日配信
『日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか』
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
◆《1》今日の一言
◆《2》今日の一冊
◆《3》編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈1〉今日の一言 #142
「チャオ?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈2〉今日の一冊
『日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか』
竹内整一 著
ちくま新書
—————————————
1月29日号で紹介させていただいた。
竹内整一さんの著作です。
1月29日号はこちら
http://ameblo.jp/yu-o-mo/day-20110129.html
「さようなら」
男性も女性も使いますし歌謡曲の歌詞でも
無数に使われています。
「また会いましょう」
だったり
「もう会えません」
だったり
多くの意味が含まれてる言葉ですが、
世界のあいさつの中では特異の表現だと
著者は語っています。
漢字で書いてみると
「左様なら」
「それならば」とか「それでは」と
いうような意味です。
古典では「いまは」も同じ使われ方を
しています。
日本人の人生のとらえ方、
他者とのかかわり合い方、
別れと死のとらえ方までさかのぼって
考察した一冊です。
ぜひ読んでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈2〉編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。
日本の挨拶って不思議ですね。
「左様なら」「今日は」
最初だけでどうするか言わないんです。
「再見」「See You agein」
「また会いましょう」を付ければ
同じ意味ですね。
「左様なら」って古語っぽいので
「それでは」の方が現代語っぽいでしょうか。
ビジネスでも
「どうも」
っていう挨拶はあまり
正式ではないですよね。
先日も小学生がお母さんに叱られてました。
子「どうも」
母「どうもじゃないでしょ」
子「どうもありがとう」
母「それでいいのよ」
「どうも」省いて「ございます」
つけさせた方が大人になっても
使えると思いませんか。
「どうもありがとう」
「ありがとうございます」
日本の挨拶がすべて
「どうも」
になる日も近いかもしれませんね。
●ところで★
今日はすごい日です!
2月3日「節分」です。日本全国
豆まきをして鬼を払い春を迎える
準備をします。カレンダーでは
明日が「立春」旧暦新年になるわけです。
ところが、
今日は本当は
旧暦1月1日元旦です。
「あれ?あしたが立春じゃないの」
と思う方も多いのではないでしょうか。
今うちにあるカレンダーでも
今日が「節分」旧暦の大晦日です。
明日が立春になっています。
旧暦は変動制なので新暦のカレンダーに
固定することができません。
カレンダーは「節分」大晦日で
本当は「元旦」旧1月1日
大晦日の豆まきを元旦にしてしまうわけです。
どっちかわからないから
「おめでとう」も「ありがとう」も
全部まとめて
「どうも!」
こうなってしまうのも時代の流れでしょう。
多彩な表現方法を身につけている人は
時代に流されることはありません。
自己ブランディングには
不可欠な要素です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか (ちくま新書)/竹内 整一
¥756
Amazon.co.jp
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 鳥追 - 2024年12月25日
- 日本書紀 完読会 11週目感想 - 2024年12月25日
- 日本の成り立ちアーカイブ - 2024年6月4日
- 日本書紀 完読会 38週 感想 - 2024年4月21日