藤原さんちの毎日ごはん

□□□□□□□□□□□□□□□□□ 

あなたもできる!朝活読書。

vol.201  2011年4月3日配信

『藤原さんちの毎日ごはん』

□□□□□□□□□□□□□□□□□

▼《1》今日の一言

▼《2》今日の一冊

▼《3》編集後記

―――――――――――――――――

▼〈1〉今日の一言 #201
 
 「あなたにとって食事とは?」

―――――――――――――――――

▼〈2〉今日の一冊

『藤原さんちの毎日ごはん』

みきママ 著

主婦と生活社

藤原さんちの毎日ごはん (別冊すてきな奥さん)/みきママ
¥980
Amazon.co.jp

———————————-
著者 「みきママ」こと藤原美樹さんは
大人気ブログ「藤原家の毎日家ごはん。」
http://ameblo.jp/mamagohann/

で毎日家族が喜ぶレシピを紹介しています。

アクセス数はなんと
58万アクセス!
と紹介されています。

●この本を一言でいうと

「情報処理のヒント」です。

●おすすめのポイント

「1週間6000円で作れる家族4人分のレシピ121」
というタイトル通り実際の買い物や食器のしまい方
など役に立つ情報が満載です。

買い物のしかたや保存方法など
他の料理本にない実際に、
藤原さんがしている方法が紹介されているので
生活に取り入れやすいと思います。

●生活への活かし方

もちろん料理の本ですが、情報の整理の仕方の
参考にもなります。

計画を立ててから仕入れて活用すると
無駄を出さずに済むという実例として
ビジネスマンの方にもおすすめします。

さらに家族に何か作ってあげれば
喜ばれると思います。

●その他

全く料理をしたことがない方は
基本的な調理具の使い方の本も
一緒に読むとより楽しめます。

編集者、佐藤真由美さんのブログはこちら
http://ameblo.jp/shang2/

ぜひ読んでください。

―――――――――――――――――

▼〈2〉編集後記

―――――――――――――――――

今日もありがとうございます。
森澤勇司です。

「うちは炊飯器が有りません。」

というとほとんどの方から

「米食べないの?」

と言われます。

炊飯器、土鍋、圧力鍋と三つのうち

土鍋が票を集めました。

●炊飯器

一番簡単に炊けます。
3つ方法で炊いたご飯を比べると味は3番目
ただしこれは機種によるので、
物によっては1番になる可能性もあると思います。

●圧力鍋

「1分で炊ける」というので使っていましたが
沸騰してからの加熱時間が1分なので
圧力ピンが下がるまでは意外に時間がかかります。

どんなに安いお米でももちもちになります。
なんでも「おこわ」という炊きあがりです。

普通のお米でお赤飯やおこわが作れます。

●土鍋

失敗のリスクが3つの中で一番高い!
コツは米の盛り方に有り

上手く炊ければ一番おいしい!

火加減は手動ですが炊き上がりの時間は
炊飯器とあまり変わらない。

(「米を炊く器」という事なら
土鍋も炊飯器の一種と言えますね。)

という事で土鍋が残りました。

”ごはん”という感じのご飯ができます。

「味わう」という言葉である方が能の解説で

こんなことを話していたのを思い出しました。

「味わえばご馳走になるが、
何も感じなければただの餌になってしまう。」

そんな内容だったと思います。

食事は内容の豪華さではありません。

「豪華な材料を使った食事でも
空腹を満たすだけならただの餌だ」と
その方は語っていました。

毎日ごはんを食べられることは
とっても幸せですね。

作ってくれた人に「おいしい!」と言ってあげると
さらに幸せになれると思います。

それでも褒めにくい事もあるかもしれません。
そんな時は静かに味わい

「味わい深いですね」

と言ってみるのはいかがでしょうか。

「あなたにとってご馳走とはなんでしょうか?」

古典の壁をなくしたい方におすすめです。
http://ameblo.jp/kotsudzumi/entry-10836773647.html

facebookファンページ作りました。

▼おまけ

←空メールで登録できます。

 日本の文化を知るためのおすすめ情報や
 

 不定期で配信させていただきます。

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓