28歳で政治家になる方法

□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
あなたもできる!朝活読書。

vol.220  2011年4月22日配信

『28歳で政治家になる方法』


□□□□□□□□□□□□□□□□□

▼《1》今日の一言

▼《2》今日の一冊

▼《3》編集後記

―――――――――――――――――

▼〈1〉今日の一言 #220
 
 「あなたにとって一票とは?」

―――――――――――――――――

▼〈2〉今日の一冊

『28歳で政治家になる方法』

田村 亮 著

経済界


http://t.co/HBBiSW9

———————————-
著者 田村亮さんは選挙戦術研究家です。
連敗を重ねる選挙戦を研究するうちに
選挙用品の専門家になったという
経歴の持ち主です。

「金なし、コネなし20代でも
人を集め、票を獲得する
効率的な方法が満載!」

と紹介されています。

この本のノウハウで当選確率は
80%だそうです。

田村さんは【政治家】とは
「社会性のある仕事。あくせくすることなく、
お給料がもらえて、地位もあり、
自己実現できる。」

そんな仕事だと語っています。

一念発起してから90日で当選まで落とし込んでゆく
手法を知っておいてもよいのではないでしょうか。

●この本を一言でいうと

「現実」です。

●おすすめのポイント

選挙以前に落選する4つのタイプが
挙げられています。

・選挙と政治を区別してい居ない方
・すぐぶれる人
・高齢者をあなどっている人
・頭のいい人

選挙の3バンなどの心得は
政治家以外でも使える
考え方だと思います。

●生活への活かし方

これはズバリ選挙です。
日本を揺るがす災害の跡でも
その後にあった選挙の投票率は
たいして上がることはありませんでした。

これだけの災害が有っても
政治に無関心な方は多いようです。

長期出張などで住民票と居住地が

違っていて選挙に行くことがない方も

大勢います。

各政党のマニフェストを勉強して
投票しても鉛筆を転がして投票しても
一票には変わりありません。

しかし
無関心な方が多ければそれなりの
代表者しか上に立つことはありません。

投票に行くのが嫌だったら自分が
政治家になるというのも
選択肢の一つだと思います。

ぜひ読んでください。

―――――――――――――――――

▼〈2〉編集後記

今日もありがとうございます。
森澤勇司です。

私の住む練馬区でも
区議会議員選挙が有ります。

まずポスターの印刷k業者、掲示責任者を
チェックしてみようと思います。

その次には引き算です。

テクニック的なものを取り外し
所属政党の考え方と
公報の言い回しが変わっていないか。

街角で見る実際の表情や目つきが
ポスターと違いすぎるのも怖いものです。

保障強化には増税が必要ですよね。

リサイクルには大量の電力が
必要かもしれません。

本書では選挙のターゲットは
ズバリ「50代以上」と限定しています。

この本の手法からすると
待機児童解消よりも
高齢者福祉を提唱したほうが
当選しやすい傾向が有るように
思いますが実際どうでしょうね。

両方の公約を掲げている方は

増税するという事でしょうか。

これを読んで
「ターゲット選びに失敗した!」
というようなブレが無いように
お願いしたいものです。

「あなたにとって一票にはどんな重みがありますか?」

あなたもできる!朝活読書。-DSC_0337.jpg

全員同じフォーマットにしてほしいと

思うのは私だけでしょうか。??

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓