六韜、武韜、第十四、文啓

聖人は何を守るのか

聖人は憂いも惜しむこともない
得ようと思わなくても万物は得られる
万物は自然に集まってくる

民衆は良い政治の影響を意識しなくても受けている
それは四季の移り変わりが意識しなくてもめぐるようなもの

◆聖人の道には極めるということはなく四季の循環のように終わるということはない。

必ずすること

①悠然として焦りがない
②求めるものを心に秘める
③心に秘めたら必ず実行に移す
④実行しても吹聴しない

天地は万物を創生しても功績を自慢しないから長久である。
聖人は自分の徳を自慢しないから功名が自然に現れる

組織づくりの順番「大紀」と「大定」

①人が集まり家になる
②家が集まり国となる
③国を集め天下を構成する
④役割を分割して賢人に任せる
⑤国の交流の決まりを作る

◆これを「大紀」という

そして

①大紀を浸透させる
②土地の風習にそって改革をすすめる
③邪悪なものも素直になり顔つきも変わる
④国の往来はなくとも平和に暮らし永住者が増える
⑤上にあるものを愛するようになる

これを「大定」という

聖人の心構えと「大失」

聖人は民の静まることにつとめ、賢人は民が正直になるようにつとめる

愚かなものは
①民心を正しくすることができない
→民と争うことになる

②民と争うことが多くなると
→罰が多くなる

③罰が多くなると
→民は心を動揺させ憂い苦しむ

④民心に動揺が増えると
→国を逃亡する

⑤上下の人の生活も不安定になる

この損失を「大失」という

天下の人々の心とは

人の心は流水のようなもの

ふさげば流れが止まり
障害を取り除けば流れ出す
かき乱さず静かにすれば澄んでくる
これが人の心の神秘である

◆聖人はそのはじめを見れば、則ちその終りを知る

民を安静にするにはどうすればよいか

天には四季のような法則がある
民にも四季の生活の法則がある

聖人は民の生活の法則に従う
そうすれば民に喜ばれる政治になる

そして天は与えることがなくても民は自ら富むことができる

◆無為にして民を富ませるのが聖人の徳である。

 

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓