カウントダウン年末特集号
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
朝活読書 vol.108 2010年12月31日配信
『不器用なあなたほど頼み上手になれる』
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
◆《1》今日の一言
◆《2》今日の一冊
◆《3》編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈1〉今日の一言 #108
「どう?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈2〉今日の一冊
————————————–
『不器用なあなたほど頼み上手になれる』
高城幸司 著
明日香出版
—————————————
頼まれたときに「命令」と感じたり
ある種の「不快感」や「引っ掛かり」
を感じることが有ります。
そうしたことを相手に感じさせず
上手に物事をお願いすることに
役立つ一冊です。
出向いてお願いする
呼びつけて頼まない
の基本姿勢を忘れている上司は
多いものです。
「ボランティア型」「スター型」など
相手のタイプ別お願いのポイント
も掲載されています。
ここが此の本の中で一番
印象に残ったところです。
こちらが頼む側ではなく
頼まれる事も多いわけです。
ある程度、頼み上手な人から見ると
どういうタイプだと思われて
お願いされているのか推測する
ことができます。
頼む側の手法を非常に詳しく述べてあるので
断る対策を立てるのに役立ちます。
「頼み上手」になるための本ですが
断れなくて困っている方にもお勧めです。
ぜひ読んでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈2〉編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。
除夜の鐘108回は煩悩の数だそうです。
「ごーーーーん」
と響く鐘の音は心が洗われる
ように感じる方は多いのでは
ないでしょうか。
良い音の鐘の中でも景色と融合した
三井寺(園城寺)は人々に称賛され
「東海道五十三次」の安藤広重も
「近江八景」という作品を
残しています。
この三井寺を舞台にした能に
ズバリ「三井寺」という作品が有ります。
この能の中で語られる(鐘之段)
三井寺の鐘の音は、なんと突く
時間により音が変わるのです。
20時頃―諸行無常
(しょぎょうむじょう)
4時頃―是生滅法
(ぜしょうめっぽう)
6時頃―生滅滅己
(しょうめつめつい)
18時頃―寂滅為楽
(じゃくめついらく)
「ごーーーん」
という音が
「しょぎょう~~~~~」
「むじょ~~~~~~~」
なんて聞こえていたんですね。
私たち日本人はなんでも言語化してしまう
凄い感性を持っているのです。
外国人にはノイズに聞こえる
虫の声も日本人には歌に聞こえる
そうです。
かつての日本人は和歌を詠んでいる
とも感じていました。
「鳥類畜類の人に類へて歌を詠む」
(白楽天より)
使っている脳の部位が違うんでしょうね。
「日本人脳」
なんて題名の本が出たら面白そうです。
諸行無常
是生滅法
生滅滅己
寂滅為楽
を訳したものが「いろは歌」だと
伝えられています。
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならん
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見し 酔ひもせず
最近では「関ジャ二∞」
(ジャニーズ事務所のグループ)
が「浪花いろは節」の中で歌っています。
無限(∞)というグループが
8人で無常観を歌う
観客動員数だけでも凄いと
思っていましたが、
ジャ二―喜多川さんは
実家の仏教思想をこのグループに
託しているのですね。
感動しました。
私は除夜の鐘を聞きながら108号を
振り返ってみようと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 日本の成り立ちアーカイブ - 2024年6月4日
- 日本書紀 完読会 38週 感想 - 2024年4月21日
- 20240414 日本書紀完読会37週目 - 2024年4月14日
- 日本書紀 完読会 35週目 - 2024年4月14日