ケジメのない日本語

◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆

あなたもできる!朝活読書

vol.154  2011年2月15日配信

『ケジメのない日本語?』

http://ameblo.jp/yu-o-mo/
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
                    
        
◆《1》今日の一言

◆《2》今日の一冊

◆《3》編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈1〉今日の一言 #154
 
 「結果は?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈2〉今日の一冊

『ケジメのない日本語?』

景山太郎  著

岩波書店
—————————————
著者 景山太郎さんは1949年神戸生まれ。
関西大学文学部教授です。(2002発刊当時)

「わたし的には~」「気があるっぽいよ」

などのぼかし表現はしばしば批判の対象になっています。

しかし語尾の処理の仕方の研究ではなく
日本語の性格からすると自然な表現方法だと
いうことを外国語の表現と比較し分析した
一冊です。

最初の例は生と死のケジメの話題です。

少年はおぼれたが、助かった。

The boy drowned in the lake,but he was saved.

水でもがく    

おぼれる======= ———-

drown======================

英語では命を失うところまで含んでいるが
日本語ではそれはないと解説しています。
あとに「しかし助かった。」を付けると
英語では奇妙な表現になってしまいます。

その他、物を動かす、歩く、走るなどの
移動の表現も英語では到着まで含んでいる
表現になります。

対して日本語では結果はどうなったか
わかりません。

「~に歩く」 向かっている
「walk to~」到着

といった言葉の違いの例が豊富に紹介されています。

○He pushed the wheelchair.

○彼は車いすを押した。

何の変りもないような二つの例文に
到着点をつけると事情は一変します。

○He pushed the weelchair to the hospital.

○彼は車いすを病院に押した。

日本語では何をしたのかよくわからない文章になってしまいます。

「押していった。」「病院まで押して行った。」というように「行った」という動詞を補わなければ意味が通じません。

「カレーライス」と「ライスカレー」
「食パン」と「パン食」では意味のちがいや

酒を一升のんだ。→ 深酒を一升のんだ。

たまに、深酒をする。→ たまに、酒をする。

おにぎり  →   にぎり

おはじき →  はじき

無作法な人 → 作法な人

無神経な人 → 神経な人

など「お」や「不」「無」の不思議など
普段意識しないような事柄が満載です。

英語を勉強している方、「ケジメをつけろ」
などと言ったり言われたりしている方、

日本語のケジメのつけ方再確認しませんか。

ぜひ読んでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈2〉編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。

この本の「はじめに」に書いてある

著者が気になる日本語

「わたし的~」「~っぽい」

「ゲームっぽい遺跡」「ダメっぽい」

これらの言葉について
「年配の人にとっては、ほとんど訳の分からない言葉だろう」と語っています。

本当にそうなのかなと思って考えてみました。

1「バッハっぽい曲」2「中学生っぽい服」

この二つを例にしてみると

1は「バッハの楽曲ににている感じの曲」

2は「中学生がよくきているような服」

という意味になると思います。

「っぽい」を「らしい」と置き換えてみると

3「バッハらしい曲」4「中学生らしい服」

3は「作曲者はバッハと思えるバッハの曲」

4はちょっと意味不明ですね。

「中学生らしい服装」として

4「中学生にふさわしい服装」

「~っぽい」というのは「~らしい」とは意味が違うようです。

「ふさわしい」「~のように見える」
「あの人らしい」仮病などの「~らしい」

「それっぽく」このあたりから「~っぽい」

言語の組み立て方は英語的かもしれませんね。

言葉は日本語、、、、ローマ字思考!

この名前でどうでしょうか「ローマ字思考」

キーボードがローマ字入力の方
気が付かないうちに「ローマ字思考」
になっているかもしれませんね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ケジメのない日本語 (もっと知りたい!日本語)/影山 太郎

¥1,575
Amazon.co.jp

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓