【生きる読書】 群ようこ 著

生きる読書 (角川oneテーマ21 (B-2))/群 ようこ
¥600
Amazon.co.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
毎日1分!朝活読書。

vol.267  2011年6月8日配信

『生きる読書』

群 ようこ 著

角川oneテーマ


□□□□□□□□□□□□□□□□□

▼「紙の本と電子書籍どちらがいいですか?」

会計を済ませようとしたが、
やっぱりさっきの本が気になる。
手にとってみて、また棚に戻す。それを
何度か繰り返したあげく、私はこの本を
買ってきてしまったのだった。

小説家:群ようこ
(1954~)

▼小説家 群ようこ さんが毎月どのくらい本を
買うのか。24か月分の購入目録が一覧表になって
エッセイと共に掲載されています。

三味線のお稽古や、古書店での買い物、猫のことや
家族のことなど読書にまつわる日常が
綴られた一冊です。

24のお話を読んでいると、そんなに大事件が
有るわけではありません。
普通の日常の中を興味深く見ているところが
さすがに小説家なんだなと深く感動しました。

著者の購入書籍リストの中に
読んだ本を発見すると嬉しいものですね。

_____
▼編集後記

今日もありがとうございます。
森澤勇司です。

本はどんどん増えていくものですよね。
細胞分裂しているのかと思うと気がありますが、
みなさんはどうしていますか?

先日、キンドルを入手し活用していますが、
本を読むのはやっぱり紙がいいですね。

電子機器を使って改めて
本の凄い仕組みに感心しました。

何しろ目的の単語にアクセスするのが
速い!!

電子版でも検索すれば出てくるのかもしれませんが、
ダーッとめくっていってあたりをつけて
バチッっと止めればなんとなく
探していたところに来るものです。

スクロールのスピードは紙の本は速いですね。
ipadも触ってみましたが、
ガレージバンドの方が面白くてその段階で
「読書は不可能」と判断しました。

書籍へのアクセスは電子機器の方が
場所をとりませんし便利そうです。

一冊の本を読むという事だったら
まだ紙のほうがいいですね。

真ん中からパカッと開く液晶画面だったら
もうちょっと読みやすいのでしょうか。

「あなたは紙の本と電子書籍どちらがいいですか?」

今号はいかがでしたか?
おもしろかった。役に立ったと思った方は
是非ワンクリックお願いいたします。

アクティブ・ブレインセミナー

【毎日1分!朝活読書。】

http://nohgaku.com/

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓